サッカー部

令和6年度高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(11/10報告)

令和6年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技県南地区予選(3日目)

敗者復活 2回戦 対戦校:郡山商業   会場:鳥見山運動公園

12:30キックオフ

 大会3日目。敗者復活2回戦 郡山商業高校と戦いました。郡山商業は第3シードでしたが、昨日負けて敗者復活に回ってきました。格上のチームですが果敢に戦いました。前半30分にはペナ内で間接FKを得るなど大きなチャンスもありました。前半は0-0で折り返しました。後半18分ゴール正面少し右寄りのところでFKを与えてしまって、FKのシュートは防いだもののこぼれ球を詰めら痛い失点。その後のピンチは防ぎましたが得点できず0-1で敗れました。

 白河実業 0(0-0,0-1)1 郡山商業

 今回の新人戦は、シード校が次々敗れるなど波乱が多かった。白実も県大会を決めた安積にPK戦・郡山商業に0-1と奮闘しました。他校と大きな差は無いとみることができます。今後、基礎体力・筋力アップ・止める蹴るの基本をしっかりできるように頑張ってほしいと思います。

 最後に、連日多くの保護者に送迎・応援にきていただきありがとうございました。

令和6年度高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(11/9報告)

令和6年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(2日目)

令和6年11月9日(日)敗者復活 1回戦

会場:鳥見山運動公園多目的  対戦校:安積黎明・岩瀬農業

12:30キックオフ

 昨日(11/8)、安積高校に負けてしまったため、敗者復活トーナメントになりました。相手は安積黎明・岩瀬農業の合同チームです。Fリーグ・1年生大会でもあたっています。どちらも苦杯をなめていました。また、私たちはグランドがないので練習試合もよくさせていただいるチームです。前の試合が延長PKとなったので試合開始が12:50でした。

 負けると終わりのトーナメント。前半から油断せずプレスをかけて行こうということで始まりました。前半12分⑩鈴木斗愛のアシストでFW⑤本柳がゴール。前半28分FW⑤本柳のアシストでFW⑨石川がゴール。また前半34分MF⑩鈴木のシュートが決まり、前半を3-0で折り返しました。

 後半も追加点をとりに行きましたがなかなか得点できませんでした。後半16分に選手交代で⑳菅野・㉑吉田を入れると後半19分に⑫野木のシュートが決まり待望の追加点。その後、選手交代で㉔北郷・⑱上妻を投入。残り10分で③鈴木圭祐を入れて交代カードすべて使いました。⑫野木のゴールのあとも何回かチャンスはありましたが決めることはできませんでした。 後半に1点で  トータル 4-0 で勝てました。

 白河実業4(3-0,1-0)0安積黎明・岩瀬農業

明日は、敗者復活2回戦 対 郡山商業 です。

令和6年度高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(11/8報告)

令和6年度福島県高等学校新人体育大会県南地区予選 1回戦 

令和6年11月8日(金)  会場:熱海フットボールセンター

対 安積高校  10:00キックオフ

 

 

 1回戦は、第5シードの安積高校。風が強い状況。トスで安積高校が風上を取り、前半キックオフで始まりました。相手にボールを支配され時間が多かったが、風下にもかかわらずカウンター気味で右MF⑩鈴木斗愛の突破などでチャンスを作った。また再三の相手コーナキックのピンチをDF陣の体を張ったディフェンスとGK①鈴木喜心の声掛け・俊敏な動きで守った。

 前半21分自陣センターサークル手前からDF㉒菊池が逆風を突いて大きく前線にフィード(浮き球)これにFW⑨石川が反応し相手DFと競り合いながら前に出てきた相手GKの頭の上を狙ったシュートが入り1点先制した。しかし、前半23分に風上の左サイドを崩され、最後は右サイドからシュートを打たれ失点。1-1になった。その後、ペナ内でFWが倒されるもノーホイッスル。カウンターから攻め込みペナ内でフリーのシュートが枠をとらえることができなかったりと風下ながらチャンスもあった。前半は、1-1で終了。

 後半途中から⑭佐川を入れ、2トップに。相手の攻撃を無失点でしのぎ、延長戦に突入した。延長前半8分スルーパスを通されフリーとなった相手WFのシュートをGK①鈴木がセービングキャッチ。延長後半には途中出場の⑭佐川が抜け出したが相手のファールで止められたりした。相手のCKであわやというシーンもあった。足をつりだす相手選手も出てきた。 1-1のまま終了。相手選手が負傷のために1人減らし10-10のPK戦。6人目まで蹴って4対5で悔しい敗戦であった。

   白河実業 1(1-1,0-0,0-0,0-0)1安積

            4 PK 5

 

 

第103回全国高校サッカー選手権福島県大会 2回戦(報告10/5)

 

令和6年10月5日(土) 第103回全国高校サッカー選手権福島県大会 2回戦

会場 いいたてスポーツ公園    対戦校  相馬高校   10:30キックオフ

 

 遠方で試合時間が早かったので前泊しました。 川俣町のおじまふるさと交流館で廃校になった小学校を宿泊施設に、改修した施設で、1泊素泊まりで2,090円+朝食代1,000円と格安でした。

 交流館の皆様大変お世話になりました。忘れ物など会場まで届けていただき、ありがとうございました。
 

 

スタメン ⑦DF菊池唯斗 ㉒DF菊池大翔 ⑤DF有坂空 ①GK金澤遥 ⑬MF有賀蹴斗 ⑪MF林 愛翔 

       ⑳DF上妻大河 ⑫MF鈴木悠希 ⑥DF齋藤拓弥 ㉕FW石川晃太 ④鈴木斗愛 でスタート。

  Fリーグで鼻を骨折した⑤有坂もフェイスガードをつけて気迫の出場。

 

 

 

 相手にボールをキープされる時間が多かったが粘りずよく守り、DFの押上もなかな良くてコーナーキックを得る場面もあった。しかし、前半25分押し込まれた展開から、DFがクリアしたボールが味方にあたってゴールに入ってしまう。それでも前半29にはコーナーキックを得て、もう少しでゴールという場面もつくった。前半0-1

 後半初めから⑪林→⑩益子勝実、⑳上妻→③鈴木圭祐にかえ得点を狙う。後半15分⑬有賀→⑱高崎健佑と交代。コーナーやミドルシュートチャンスがあるものの得点できなかった。後半25分には相手陣内左センターサークル付近でフリーキックのチャンスを得てGK・DF1人を残し、相手のDFラインまで上がりゴールを取ろうとしたが、フリーキックが相手FWの壁に当たりカウンターから失点。 0-2となってしまった。

 

 

 後半初めから⑪林→⑩益子勝実、⑳上妻→③鈴木圭祐にかえ得点を狙う。後半15分⑬有賀→⑱高崎健佑と交代。コーナーやミドルシュートチャンスがあるものの得点できなかった。後半25分には相手陣内左センターサークル付近でフリーキックのチャンスを得てGK・DF1人を残し、相手のDFラインまで上がりゴールを取ろうとしたが、フリーキックが相手FWの壁に当たりカウンターから失点。 0-2となってしまった。

後半27分⑫鈴木悠→⑧小松樹生。後半32分④鈴木斗→⑭堀本輝を入れ3年生は全員が出場し足の速さでゴールに迫るも得点できずに終わった。

 白河実業0(0-1,0-1)2相馬

 残念ながら、2回戦敗退となってしまいましたが、多くの保護者の方が応援に駆けつけていただきありがとうございました。また、飲み物・エネルゲンなどの差入れありがとうございました。 3年生は有坂キャプテンをはじめ良く頑張ってくれました。感謝と敬意を表します。