サッカー部
第103回全国高校サッカー選手権福島県大会 1回戦(報告9/29)
第103回全国高校サッカー選手権福島県大会1回戦 令和6年9月29日 会場:二本松グリーンフィールド 対戦校 二本松実業 10:30キックオフ |
|
今年オープンしたばかりの会場です。主幹校の安達高校の橘内先生にお願いして前日(9/28)に同じ会場で練習しました。当日も会場校として大変お世話になりました。 試合は前半両チームとも攻め手を欠き、0-0。相手の二本松実業はミドルシュートと速攻。白実は意外とボール保持率が高かったが、シュートは枠の外。相手のミドルシュートは枠にいっており、GK⑰鈴木のキャチングが光った。 後半から②仁平をDFからMFボランチに上げアクセントをつけて打開を図りました。 後半15分相手のゴール前に送られた高いボールを㉕石川がFW⑩益子に落とし、⑩益子のシュートがゴール隅に決まり先制しました。後半24分には相手陣地左ペナ付近で⑯野木がボールを奪い、FWにパスを出すが相手DFに触られた。そのボールを負傷退場した⑱高崎に代わって途中出場の⑫鈴木がワントラップし右足で強烈なミドルシュート。これがゴールの右上に決まるスーパーゴールとなり2-0とした。その後も試合を優位に進め勝つことができました。 白河実業2(0-0,2-0)0二本松実業 得点者 3-2 ⑩益子勝実 アシスト 2-2㉕石川 得点者 2-4 ⑫鈴木悠希 多くの保護者の皆様に来ていただき、声援と差し入れをたくさんいただきました。ありがとうございました。 次は2回戦(10/5)で相馬高校との対戦になります。 |
サッカー F3リーグ県南地区 後期 第4節 報告(9/22)
令和6年9月22日(日)F3リーグ県南地区後期 第4節 会場 日大東北グランド 対戦校 須賀川桐陽 14:40キックオフ |
|
昨日から雨でこの日も午前中を中心に大雨でした。でも日大東北のグランドが人工芝であること・12:30には雨が上がって良いコンディションで試合ができました。 リーグ戦最終節となりました。選手権前の大切な試合・練習試合です。前半11分、⑦本柳の右コーナーキックをファーサイドの②齋藤拓がヘディングで決めて同点としました。前半19分には中央で受けた③石川が左サイドへスルーパス、⑧林が相手DFに足の速さで勝ってシュートを決め逆転。前半30分には、左MF⑧林が相手ボールを相手ゴール前へ詰めていき、慌てたGKのクリアしたボールが⑧林の顔の右側面にダイレクトで当たりそれがゴールに入って3点目。でも2得点の⑧林は負傷退場。 前半を 白実3-0須賀川桐陽 で折り返しました。 後半引き締めていきたいところでしたが、後半3分に立ち上がりの動きの悪さが出て、カウンターから1点を献上してしまいました。後半7分ぐらいにDF⑤キャプテンの有坂がヘディングでクリアした時に相手FWの頭が有坂の顔面を直撃。 ⑤有坂は負傷退場し救急車を呼ぶ事態となりました。 その着後、後半12分②齋藤拓のセンタリングを⑪髙橋がヘディングで決めて4点目を取りました。(有坂の負傷対応のため筆者はみてません。)また、有坂の交代で入った㉘穂積も接触プレーで負傷し交代カードが無かったので終盤は10対11で戦いました。 白河実業4(3-0,1-1)1須賀川桐陽 得点者 2-4②齋藤拓弥 アシスト 2-3⑦本柳 得点者 3-3⑧林愛翔 アシスト 2-2③石川 得点者 3-3⑧林愛翔 得点者 2-3⑪髙橋慶 アシスト 2-4②齋藤 4-1で勝ちましたが、負傷退場で2枚の交代カードを使いました。特にキャプテン⑤有坂の負傷は大きな代償となってしまいました。有坂はその日のうちに寿泉堂病院で処置をしましたが次の選手権への出場は難しい。チーム全員で主将の有坂の穴を埋めて欲しい。 公式戦終了後に日大東北と25分✕2本 B戦を行いました。(以前から申し込んでおいたので) 午前中の雨の中大会準備をしたり、B戦をやっていただいたりと大変お世話になりました。また、寒かったこともあり保護者からいただいた暖かいスープの差し入れおいしくいただきました。ありがとうございました。
|
サッカー F3リーグ県南地区 後期 第3節 報告(9/14)
和6年9月14日(土) F3県南地区 後期 第3節
会場:熱海フットボールセンター 対戦相手 郡山商業2nd 11:30キックオフ
※ 9/7の第2節は雨天のため 中止になりました。(郡山2nd戦)
|
試合開始の時は緊張と練習ができてないせい(就職試験対策等)もありボールが収まらない選手が多かったためか前半3分に押し込まれた状況から失点。これで吹っ切れたのか、大きな展開ができるようになり、前半5分に右サイドMF㉒鈴木斗愛から中央のFW③石川へパスが通りシュートが決まった。また、前半19分には左サイドのMF⑧林からのパスをFW③石川が決めて逆転。その後も惜しいシーンがあったが 2-1 で前半終了。 後半は、一進一退の攻防となった再三にわたるピンチをGK・DF陣が防いでくれた。たびたびサイドからの攻撃でチャンスも生まれた。後半20分には後半から出場の⑩益子が左サイドを突破してシュートするもクロスバーにあたり決まらなかった。体力も落ち、ボールへのプレスが緩くなったところで後半27分に失点。気落ちしていたところで後半32分に相手の右サイドからのFKをGK①金澤が一度はじいたものの、混戦から押し込まれてしまった。 白河実業 2(2-1、0-2)3郡山商業2nd 悔しい逆転負け。 前半のチャンス・後半の優勢の時に点を取れていれば・・・ 得点者 前半5分③石川 アシスト⑫鈴木斗 前半19分③石川 アシスト⑧林
|
サッカー U-17秋季大会(1年生大会) 8/25(日)報告
令和6年8月25日(日) U-17県南地区秋季大会(1年生大会)に参加しました。 会場:郡山北工 対戦相手:安積黎明・岩瀬農業 10:50キックオフ *基本は1年生が出場する大会。人数が足りないときには、GKを含め2年生が4人まで出場できる。 |
|
1年生大会ですが、両チームとも1年生が7人でしたので、1年7人+2年4人 の11対11で試合しました。試合時間は30分×2本 同点の場合は、即PKです。 前半はじめは大きく蹴って相手陣内でプレーすることを重視しました。1年生の頑張りに2年生も応えたいところです。相手のCKなどもGK⑰鈴木(2年)を中心に粘り強く守りました。チャンスも何度か有りました。特に前半12分に相手のバックパスをGKが取ってしまい間接FKをもらいましたが枠をとらえることができませんでした。前半21分にサイドチェンジから攻め込みゴール前へ。FWのシュートが何度も跳ね返されましたがあきらめずゴールを狙い最後は㉛右MF吉田秀翔がゴールし、1-0で前半を折り返しました。 後半も一進一退で両チームとも疲労が濃くなりました。後半17分に失点し1-1となってしましました。後半29分(ロスタイム含めて残り4分)に1年生1名が負傷退場している間に右サイドを崩され、クリアできずに失点し1-2となってしまいました。その後、得点できずに 白河実業1(1-0,0-2)2安積黎明・岩瀬農業 悔しい逆転負けでした。 1年生、暑い中フル出場で頑張ったと思います。 |
サッカー F3リーグ県南地区 後期 第1節 報告(8/24)
令和6年8月24日(土) F3県南地区 後期 第1節 会場:岩瀬農業高校 対戦相手 あさか開成・船引 11:00キックオフ |
|
後期 F3リーグが始まりました。 後期は9月22日までに4試合行います。夏休みの成果を出したいところです。 選手権大会のための試合でもあり、今日は3年生中心でスタメンを組みました。また、湿気も有り気温も上昇してきたところでの試合。前半は始め何回かチャンスがありましたが決めきれず、前半18分に自分たちのミスも重なり失点。いつものように追う展開となりました。飲水タイム後すぐにDFからボールをつなぎ右・中央と展開。最後は左サイドの⑧林愛翔が決めて、いやな流れを変えてくれました。1-1で前半終了。 後半は、相手の運動量が落ちたせいもあり、ボールを保持する時間も増えました。後半7分⑧林愛翔がゴール。後半20分相手のオンゴール。後半14分には、またしても⑧林のごっつあんゴールもありました。後半31分途中出場のMF⑯野木遙渉がゴールしだめ押し。 ただ、後半35分に相手の速攻を許し失点したのは大きな反省点です。 白河実業5(1-1,4-1)2あさか開成・船引 久々の公式戦勝利です。 得点者 3年3組 林 愛翔 -3得点(ハットトリック) 2年2組 野木遙渉 -1得点 |
ふくしま県相談窓口 |