サッカー部

令和6年度高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(11/10報告)

令和6年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技県南地区予選(3日目)

敗者復活 2回戦 対戦校:郡山商業   会場:鳥見山運動公園

12:30キックオフ

 大会3日目。敗者復活2回戦 郡山商業高校と戦いました。郡山商業は第3シードでしたが、昨日負けて敗者復活に回ってきました。格上のチームですが果敢に戦いました。前半30分にはペナ内で間接FKを得るなど大きなチャンスもありました。前半は0-0で折り返しました。後半18分ゴール正面少し右寄りのところでFKを与えてしまって、FKのシュートは防いだもののこぼれ球を詰めら痛い失点。その後のピンチは防ぎましたが得点できず0-1で敗れました。

 白河実業 0(0-0,0-1)1 郡山商業

 今回の新人戦は、シード校が次々敗れるなど波乱が多かった。白実も県大会を決めた安積にPK戦・郡山商業に0-1と奮闘しました。他校と大きな差は無いとみることができます。今後、基礎体力・筋力アップ・止める蹴るの基本をしっかりできるように頑張ってほしいと思います。

 最後に、連日多くの保護者に送迎・応援にきていただきありがとうございました。

令和6年度高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(11/9報告)

令和6年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(2日目)

令和6年11月9日(日)敗者復活 1回戦

会場:鳥見山運動公園多目的  対戦校:安積黎明・岩瀬農業

12:30キックオフ

 昨日(11/8)、安積高校に負けてしまったため、敗者復活トーナメントになりました。相手は安積黎明・岩瀬農業の合同チームです。Fリーグ・1年生大会でもあたっています。どちらも苦杯をなめていました。また、私たちはグランドがないので練習試合もよくさせていただいるチームです。前の試合が延長PKとなったので試合開始が12:50でした。

 負けると終わりのトーナメント。前半から油断せずプレスをかけて行こうということで始まりました。前半12分⑩鈴木斗愛のアシストでFW⑤本柳がゴール。前半28分FW⑤本柳のアシストでFW⑨石川がゴール。また前半34分MF⑩鈴木のシュートが決まり、前半を3-0で折り返しました。

 後半も追加点をとりに行きましたがなかなか得点できませんでした。後半16分に選手交代で⑳菅野・㉑吉田を入れると後半19分に⑫野木のシュートが決まり待望の追加点。その後、選手交代で㉔北郷・⑱上妻を投入。残り10分で③鈴木圭祐を入れて交代カードすべて使いました。⑫野木のゴールのあとも何回かチャンスはありましたが決めることはできませんでした。 後半に1点で  トータル 4-0 で勝てました。

 白河実業4(3-0,1-0)0安積黎明・岩瀬農業

明日は、敗者復活2回戦 対 郡山商業 です。

令和6年度高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(11/8報告)

令和6年度福島県高等学校新人体育大会県南地区予選 1回戦 

令和6年11月8日(金)  会場:熱海フットボールセンター

対 安積高校  10:00キックオフ

 

 

 1回戦は、第5シードの安積高校。風が強い状況。トスで安積高校が風上を取り、前半キックオフで始まりました。相手にボールを支配され時間が多かったが、風下にもかかわらずカウンター気味で右MF⑩鈴木斗愛の突破などでチャンスを作った。また再三の相手コーナキックのピンチをDF陣の体を張ったディフェンスとGK①鈴木喜心の声掛け・俊敏な動きで守った。

 前半21分自陣センターサークル手前からDF㉒菊池が逆風を突いて大きく前線にフィード(浮き球)これにFW⑨石川が反応し相手DFと競り合いながら前に出てきた相手GKの頭の上を狙ったシュートが入り1点先制した。しかし、前半23分に風上の左サイドを崩され、最後は右サイドからシュートを打たれ失点。1-1になった。その後、ペナ内でFWが倒されるもノーホイッスル。カウンターから攻め込みペナ内でフリーのシュートが枠をとらえることができなかったりと風下ながらチャンスもあった。前半は、1-1で終了。

 後半途中から⑭佐川を入れ、2トップに。相手の攻撃を無失点でしのぎ、延長戦に突入した。延長前半8分スルーパスを通されフリーとなった相手WFのシュートをGK①鈴木がセービングキャッチ。延長後半には途中出場の⑭佐川が抜け出したが相手のファールで止められたりした。相手のCKであわやというシーンもあった。足をつりだす相手選手も出てきた。 1-1のまま終了。相手選手が負傷のために1人減らし10-10のPK戦。6人目まで蹴って4対5で悔しい敗戦であった。

   白河実業 1(1-1,0-0,0-0,0-0)1安積

            4 PK 5

 

 

第103回全国高校サッカー選手権福島県大会 2回戦(報告10/5)

 

令和6年10月5日(土) 第103回全国高校サッカー選手権福島県大会 2回戦

会場 いいたてスポーツ公園    対戦校  相馬高校   10:30キックオフ

 

 遠方で試合時間が早かったので前泊しました。 川俣町のおじまふるさと交流館で廃校になった小学校を宿泊施設に、改修した施設で、1泊素泊まりで2,090円+朝食代1,000円と格安でした。

 交流館の皆様大変お世話になりました。忘れ物など会場まで届けていただき、ありがとうございました。
 

 

スタメン ⑦DF菊池唯斗 ㉒DF菊池大翔 ⑤DF有坂空 ①GK金澤遥 ⑬MF有賀蹴斗 ⑪MF林 愛翔 

       ⑳DF上妻大河 ⑫MF鈴木悠希 ⑥DF齋藤拓弥 ㉕FW石川晃太 ④鈴木斗愛 でスタート。

  Fリーグで鼻を骨折した⑤有坂もフェイスガードをつけて気迫の出場。

 

 

 

 相手にボールをキープされる時間が多かったが粘りずよく守り、DFの押上もなかな良くてコーナーキックを得る場面もあった。しかし、前半25分押し込まれた展開から、DFがクリアしたボールが味方にあたってゴールに入ってしまう。それでも前半29にはコーナーキックを得て、もう少しでゴールという場面もつくった。前半0-1

 後半初めから⑪林→⑩益子勝実、⑳上妻→③鈴木圭祐にかえ得点を狙う。後半15分⑬有賀→⑱高崎健佑と交代。コーナーやミドルシュートチャンスがあるものの得点できなかった。後半25分には相手陣内左センターサークル付近でフリーキックのチャンスを得てGK・DF1人を残し、相手のDFラインまで上がりゴールを取ろうとしたが、フリーキックが相手FWの壁に当たりカウンターから失点。 0-2となってしまった。

 

 

 後半初めから⑪林→⑩益子勝実、⑳上妻→③鈴木圭祐にかえ得点を狙う。後半15分⑬有賀→⑱高崎健佑と交代。コーナーやミドルシュートチャンスがあるものの得点できなかった。後半25分には相手陣内左センターサークル付近でフリーキックのチャンスを得てGK・DF1人を残し、相手のDFラインまで上がりゴールを取ろうとしたが、フリーキックが相手FWの壁に当たりカウンターから失点。 0-2となってしまった。

後半27分⑫鈴木悠→⑧小松樹生。後半32分④鈴木斗→⑭堀本輝を入れ3年生は全員が出場し足の速さでゴールに迫るも得点できずに終わった。

 白河実業0(0-1,0-1)2相馬

 残念ながら、2回戦敗退となってしまいましたが、多くの保護者の方が応援に駆けつけていただきありがとうございました。また、飲み物・エネルゲンなどの差入れありがとうございました。 3年生は有坂キャプテンをはじめ良く頑張ってくれました。感謝と敬意を表します。

第103回全国高校サッカー選手権福島県大会 1回戦(報告9/29)

第103回全国高校サッカー選手権福島県大会1回戦

令和6年9月29日   会場:二本松グリーンフィールド 

対戦校 二本松実業  10:30キックオフ

 

 今年オープンしたばかりの会場です。主幹校の安達高校の橘内先生にお願いして前日(9/28)に同じ会場で練習しました。当日も会場校として大変お世話になりました。

 試合は前半両チームとも攻め手を欠き、0-0。相手の二本松実業はミドルシュートと速攻。白実は意外とボール保持率が高かったが、シュートは枠の外。相手のミドルシュートは枠にいっており、GK⑰鈴木のキャチングが光った。

 後半から②仁平をDFからMFボランチに上げアクセントをつけて打開を図りました。 後半15分相手のゴール前に送られた高いボールを㉕石川がFW⑩益子に落とし、⑩益子のシュートがゴール隅に決まり先制しました。後半24分には相手陣地左ペナ付近で⑯野木がボールを奪い、FWにパスを出すが相手DFに触られた。そのボールを負傷退場した⑱高崎に代わって途中出場の⑫鈴木がワントラップし右足で強烈なミドルシュート。これがゴールの右上に決まるスーパーゴールとなり2-0とした。その後も試合を優位に進め勝つことができました。

 白河実業2(0-0,2-0)0二本松実業

得点者 3-2 ⑩益子勝実  アシスト 2-2㉕石川

得点者 2-4 ⑫鈴木悠希

 多くの保護者の皆様に来ていただき、声援と差し入れをたくさんいただきました。ありがとうございました。

 次は2回戦(10/5)で相馬高校との対戦になります。

サッカー F3リーグ県南地区 後期 第4節 報告(9/22)

令和6年9月22日(日)F3リーグ県南地区後期 第4節

会場 日大東北グランド    対戦校  須賀川桐陽    14:40キックオフ

昨日から雨でこの日も午前中を中心に大雨でした。でも日大東北のグランドが人工芝であること・12:30には雨が上がって良いコンディションで試合ができました。

 リーグ戦最終節となりました。選手権前の大切な試合・練習試合です。前半11分、⑦本柳の右コーナーキックをファーサイドの②齋藤拓がヘディングで決めて同点としました。前半19分には中央で受けた③石川が左サイドへスルーパス、⑧林が相手DFに足の速さで勝ってシュートを決め逆転。前半30分には、左MF⑧林が相手ボールを相手ゴール前へ詰めていき、慌てたGKのクリアしたボールが⑧林の顔の右側面にダイレクトで当たりそれがゴールに入って3点目。でも2得点の⑧林は負傷退場。 前半を 白実3-0須賀川桐陽 で折り返しました。

 後半引き締めていきたいところでしたが、後半3分に立ち上がりの動きの悪さが出て、カウンターから1点を献上してしまいました。後半7分ぐらいにDF⑤キャプテンの有坂がヘディングでクリアした時に相手FWの頭が有坂の顔面を直撃。 ⑤有坂は負傷退場し救急車を呼ぶ事態となりました。 その着後、後半12分②齋藤拓のセンタリングを⑪髙橋がヘディングで決めて4点目を取りました。(有坂の負傷対応のため筆者はみてません。)また、有坂の交代で入った㉘穂積も接触プレーで負傷し交代カードが無かったので終盤は10対11で戦いました。

   白河実業4(3-0,1-1)1須賀川桐陽

 得点者 2-4②齋藤拓弥 アシスト 2-3⑦本柳 

 得点者 3-3⑧林愛翔  アシスト 2-2③石川

 得点者 3-3⑧林愛翔

 得点者 2-3⑪髙橋慶  アシスト 2-4②齋藤

 4-1で勝ちましたが、負傷退場で2枚の交代カードを使いました。特にキャプテン⑤有坂の負傷は大きな代償となってしまいました。有坂はその日のうちに寿泉堂病院で処置をしましたが次の選手権への出場は難しい。チーム全員で主将の有坂の穴を埋めて欲しい。

 公式戦終了後に日大東北と25分✕2本 B戦を行いました。(以前から申し込んでおいたので)

午前中の雨の中大会準備をしたり、B戦をやっていただいたりと大変お世話になりました。また、寒かったこともあり保護者からいただいた暖かいスープの差し入れおいしくいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

サッカー F3リーグ県南地区 後期 第3節 報告(9/14)

和6年9月14日(土) F3県南地区 後期 第3節

会場:熱海フットボールセンター    対戦相手 郡山商業2nd  11:30キックオフ

  ※ 9/7の第2節は雨天のため 中止になりました。(郡山2nd戦)

 試合開始の時は緊張と練習ができてないせい(就職試験対策等)もありボールが収まらない選手が多かったためか前半3分に押し込まれた状況から失点。これで吹っ切れたのか、大きな展開ができるようになり、前半5分に右サイドMF㉒鈴木斗愛から中央のFW③石川へパスが通りシュートが決まった。また、前半19分には左サイドのMF⑧林からのパスをFW③石川が決めて逆転。その後も惜しいシーンがあったが 2-1 で前半終了。

 後半は、一進一退の攻防となった再三にわたるピンチをGK・DF陣が防いでくれた。たびたびサイドからの攻撃でチャンスも生まれた。後半20分には後半から出場の⑩益子が左サイドを突破してシュートするもクロスバーにあたり決まらなかった。体力も落ち、ボールへのプレスが緩くなったところで後半27分に失点。気落ちしていたところで後半32分に相手の右サイドからのFKをGK①金澤が一度はじいたものの、混戦から押し込まれてしまった。

 白河実業 2(2-1、0-2)3郡山商業2nd   悔しい逆転負け。 前半のチャンス・後半の優勢の時に点を取れていれば・・・

  得点者 前半5分③石川 アシスト⑫鈴木斗    前半19分③石川 アシスト⑧林  

 

 

サッカー U-17秋季大会(1年生大会) 8/25(日)報告

令和6年8月25日(日) U-17県南地区秋季大会(1年生大会)に参加しました。

会場:郡山北工  対戦相手:安積黎明・岩瀬農業  10:50キックオフ

  *基本は1年生が出場する大会。人数が足りないときには、GKを含め2年生が4人まで出場できる。

 

 1年生大会ですが、両チームとも1年生が7人でしたので、1年7人+2年4人 の11対11で試合しました。試合時間は30分×2本 同点の場合は、即PKです。

 前半はじめは大きく蹴って相手陣内でプレーすることを重視しました。1年生の頑張りに2年生も応えたいところです。相手のCKなどもGK⑰鈴木(2年)を中心に粘り強く守りました。チャンスも何度か有りました。特に前半12分に相手のバックパスをGKが取ってしまい間接FKをもらいましたが枠をとらえることができませんでした。前半21分にサイドチェンジから攻め込みゴール前へ。FWのシュートが何度も跳ね返されましたがあきらめずゴールを狙い最後は㉛右MF吉田秀翔がゴールし、1-0で前半を折り返しました。

 後半も一進一退で両チームとも疲労が濃くなりました。後半17分に失点し1-1となってしましました。後半29分(ロスタイム含めて残り4分)に1年生1名が負傷退場している間に右サイドを崩され、クリアできずに失点し1-2となってしまいました。その後、得点できずに

 白河実業1(1-0,0-2)2安積黎明・岩瀬農業     悔しい逆転負けでした。

1年生、暑い中フル出場で頑張ったと思います。

 

サッカー F3リーグ県南地区 後期 第1節 報告(8/24)

令和6年8月24日(土) F3県南地区 後期 第1節

会場:岩瀬農業高校    対戦相手 あさか開成・船引  11:00キックオフ

 後期 F3リーグが始まりました。 後期は9月22日までに4試合行います。夏休みの成果を出したいところです。

 選手権大会のための試合でもあり、今日は3年生中心でスタメンを組みました。また、湿気も有り気温も上昇してきたところでの試合。前半は始め何回かチャンスがありましたが決めきれず、前半18分に自分たちのミスも重なり失点。いつものように追う展開となりました。飲水タイム後すぐにDFからボールをつなぎ右・中央と展開。最後は左サイドの⑧林愛翔が決めて、いやな流れを変えてくれました。1-1で前半終了。

 後半は、相手の運動量が落ちたせいもあり、ボールを保持する時間も増えました。後半7分⑧林愛翔がゴール。後半20分相手のオンゴール。後半14分には、またしても⑧林のごっつあんゴールもありました。後半31分途中出場のMF⑯野木遙渉がゴールしだめ押し。 ただ、後半35分に相手の速攻を許し失点したのは大きな反省点です。

 白河実業5(1-1,4-1)2あさか開成・船引    久々の公式戦勝利です。

得点者 3年3組 林 愛翔 -3得点(ハットトリック)   2年2組 野木遙渉 -1得点

サッカー部 今日の活動(8/20) 練習試合(会津工業:会津総合運動公園)

令和6年8月20日(火) 練習試合 対 会津工業 場所 会津総合運動公園

10:30に学校を出発し12:30会津総合運動公園に着きました。テント持参。13:20から練習試合。17:00まで。

人工芝できれいなピッチでした。 選手権大会に備え、40分×2本   20分×3本 行いました。

 40分×2本 のゲームでは、会津工業にボールを保持される時間が多かったが、カウンター気味の攻撃で

3-2の⑩益子 2-1⑫鈴木斗愛がゴールを決めました。相手に1点とられたものの、2-1で勝ちました。

残りの時間は,20分×3本のゲームができました。いつもと比べると風が有り涼しく感じましたが、さすがにピッチないは暑く、体力も削られました。夏休み最後の練習試合(遠征)としていい勉強・練習試合になりました。

 会場を準備してくれた会津工業サッカー部の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

帰りも2時間かけ19:20ごろ学校に着き解散しました。 2学期も頑張りましょう。

サッカー部 今日の活動(8/10) 練習試合(白河旭:中田多目的広場)

 8/9(金)サマーFの疲れを取るためもあり、中田の多目的広場のポイント・整備を行いました。

8/10(土) お盆休み前に多目的広場で 白河旭と練習試合を行いました。

 

8/17(土)からまた頑張りましょう。  夏休みの宿題も忘れずに。

郡山サマーフェスティバル参加(7/28~8/8)

 夏休みに 郡山サマーフェスティバル参加に参加しました。

7/28(日) 会場:熱海FS 対戦チーム   ・福島工業  ・あさか開成&船引

8/3(土) 会場:郡山北工  対戦チーム   ・郡山北工  ・あさか開成&船引

8/4(日) 会場:熱海FS  対戦チーム   ・磐城    ・会津

8/8(木) 会場:熱海FS  対戦チーム   ・郡山商業  ・日大東北

 

 練習試合の集まりのようなものですが、数多く試合ができました。

ただ、3年生の進路関係やチームないでの体調不良者やけが人が多くいてメンバーの

やりくりが大変。 特に、8/3・4は人数が少なく、15人で 30分×連続4~5本を

回して頑張りました。

サッカー F3リーグ県南地区前期 第13節 報告(7/20)

令和6年7月20日(土) 地区リーグ F3 第13節 

会場:郡山高校   12:30キックオフ  対 須賀川桐陽

白河実業 2(1-2,1-1)3 須賀川桐陽

 

前期F3リーグ成績

勝ち点11(3勝2引分8敗)  得点15 失点15 得失点±0

14チーム中  11位  

サッカー F3リーグ県南地区前期 第11節 報告(7/6)

令和6年7月6日(土) F3地区リーグ 第11節 対学法石川3nd

会場:学法石川SF   10:00キックオフ

 

 

 F3リーグも終盤。リーグ1位の学法石川3ndと対戦しました。前半から押し込まれる展開でした。前半10分に失点してしまいましたがその後、しっかりとブロックを敷いて、ボールは支配されるものの決定的なチャンスは作らせませんでした。特に⑱髙崎・⑮仁平2人の献身的な守備・運動量とGK①金澤の鋭い飛び出しが光りました。

 迎えた前半24分インターセプトしたボールを⑮仁平が受け、狙っていたスペースへ絶妙のパス。右サイド⑫鈴木斗愛がディフェンスラインを抜け出しゴール前へクロスし最後はFW③石川が押し込んで待望の得点を奪いました。みんなで取った1点です。 その後、地力に勝る学石前半29分にバイタルをうまつかれ失点し前半は1-2で折り返し。

 後半はじめから⑩益子・㉗鈴木圭祐をいれ得点を狙いました。ボールは支配されるものの、相手にも慣れブロッカの仕方よくまた運動量もあったので失点しませんでした。後半30分過ぎ⑥堀本がスペースに出してもらってDFラインを破り、クロスを入れたり、終了間際コーナーキックを得て、GKを残し全員でコーナーキックのチャンスにかけました。ヘディングしたボールが枠に行っていれば・・・ この終了間際の2本のCKのときは雰囲気・気持ちとも相手を上わまっていました。試合としては見せ場の一つでした。

     白河実業 1(1-2,0-0)2 学法石川3nd        得点1

  第二試合をはさみリーグ戦終了後 B戦も行いました。 学石の意識の高さ・力を知れたのと下手ながらもボールに向かい、足がつったり、肩を打撲したりしました。良く走ったと思います。(走力がもっと欲しい)

 

サッカー F3リーグ県南地区前期 第10節 報告(6/29)

令和6年6月29日 Fリーグ 県南地区リーグ 第10節  対 須賀川創英館2nd

会場 鳥見山運動公園多目的    13:00キックオフ

 

 須賀川創英館との試合。前半は相手の攻撃の芽を事前に摘み取りました。また、GK①金澤のナイスセービング、判断もありました。悔やまれるのは前半22分 FWにスルーパスが出て相手GKと一対一の場面でシュートを浮かしてしまい決定的なチャンスで得点できなかったことです。

 後半、ディフェンスが引き出される形になってしまい失点があり 

白河実業0(0-0,0-2)2須賀川創英館2nd    と敗戦となってしまいました。

Fリーグも残り 3節 勝点、得点が欲しいところです。

 

 

サッカー F3リーグ県南地区前期 第9節 報告(6/22)

令和6年6月22日(土) F3県南地区リーグ 第9節 対 白河高校

会場 岩瀬農業高校   11:30キックオフ

 同じ白河地区で知り合いも多い白河高校と対戦しました。前半に2回ほど決定的なチャンスを得ましたが、ゴールの枠を外れたシュートになってしまい決めきれませんでした。前半13分に攻撃を止められ、カウンターを食らってしまい、失点(これは相手のFWがうまかったです。) 前半0-1で折り返しました。

 後半は一進一退の攻防で前半頑張ったFW2人を換えたり、中盤の選手を入れ替えたりしましたが、得点できず。

   白河実業0(0-1,0-0)1白河  

3戦連続して1点差の敗戦でした。 3戦連続して得点もできていないので次節はまず、1点 を目指します。

 

サッカー F3リーグ県南地区前期 第8節 報告(6/15)

令和6年6月15日(土) F3リーグ 第8節 会場郡山北工

対 郡山北工   9:30キックオフ

 

 

 第8節 晴天に恵まれた当日である。産業現場実習や資格検定の補習授業で全員が集まった練習がなかなかできなかった。練習に参加していた生徒を中心にスタメンを組んだ。前半8分・15分と高い位置でのプレスからボールを奪いシュートを放ったが、ゴールの枠をとらえることができず得点できなかった。一進一退の攻防で 0-0 で折り返した。

 後半は足が止まってきて、プレスやカバーが遅れ気味になり、コーナーやFKを取られる場面が増えた。後半11分に相手左CKからファーサイドにボールを送られ、浮き球をシュートされ失点。走り回ってくれたFW2人を換え得点を目指したが最後までゴールできなかった。 2週間前の練習試合ではボロボロだったが今回は惜敗といっていい。

 白河実業0(0-0・0-1)1郡山北工

 一昨年卒業した先輩、鈴木一世君が差し入れを持ってきてくれました。かなり大人びた感じになってました。ありがとうございました。

 

 

サッカー F3リーグ県南地区前期 第7節 報告(6/9)

令和6年6月9日(日)Fリーグ県南地区リーグ前期 第7節

会場 日大東北高校   対 日大東北2nd

13:00キックオフ

 インターハイ県予選で中断中だった地区リーグが再開しました。前半はじめからFW特に⑩益子がプレスをかけ、開始2分でCKをとるなど押し込む展開で始まりました。ただシュート前のラストパスが繋がらず決定機を逃していました。また、DFは安定していて相手にも決定機を作らせませんでした。 前半は0-0で折り返し。

 後半10分プレスが弱くなってパスを回され、最後は左サイドからシュートを打たれ失点。その後、チャンスがありました。後半12分に相手GKも上がっていたときのカウンター。後半20分の右サイドでボールをカットしてからのセンタリング。後半30分にはポストプレーから右に展開。⑧林のミドルシュートがクロスバーをたたいたり、こぼれ球をシュートできなかったりと惜しいシーンがあったが得点できず。

白河実業 0(0-0、0-1)日大東北  惜敗。  先週の練習試合に比べるとすごく良かったと思う。

サッカー F3リーグ県南地区前期 第6節 報告5/18

5月18日(土) Fリーグ 県南地区リーグ 第6節

会場 岩瀬農業高校     対 あさか開成・船引    11:00キックオフ

 

 

 テスト明けで体が重いのか?自分たちが考えているサッカーができずに、見方に対しての文句が多く、前半30分にはクロスボールを中央でクリアしきれずにゴールに押しもまれ失点と思いきやオフサイドの判定で、前半は0-0で折り返しました。後半早々(5分)に⑱髙﨑が競り合いから腰から落ちてしまい負傷退場。いやな状況でしたが後半7分に⑨佐川が右サイド~中央→左の⑪林がゴールを決めて先制。その後、一進一退でした。ようやく後半27分に相手DFが地面に落としたセカンドボールを取った⑩益子がドリブルシュートで追加点。後半29分に右DF⑥齋藤(拓)が右からセンタリングし、それを左⑪林がワントラップシュートで3点目。試合終了間際にも⑯野木が右からの力のある速いクロスボールを相手DFがウォンゴールして4点目  

 白河実業 4(0-0,4-0)0あさか開成・船引

スコアでは快勝に見えますが、相手に先制されていたら逆になったかもしれません。つないでトップに当て、ためを作って展開というような今日の目標にあげたことができませんでした。

公式戦終了後に 安積黎明・岩農さん、須賀川創英館さんとB戦を行いました。

安積黎明・岩瀬農業のみなさんグランドの準備や運営ありがとうございました。

 また負傷した⑱髙﨑を須賀川創英館の勝又様(コーチ・トレーナー?)に応急措置をしていただきました。ありがとうございました。

*いろんな人の協力・心配り・思いやりなどがあって練習や試合ができることを感じて、今後の行動や声がけを考えて欲しい。

 

 練習試合 対安積黎明・岩瀬農業

 

練習試合 須賀川創英館

 

第70回福島県高等学校体育大会サッカー競技 県南地区予選 5/12 報告

5月12日(日) 敗者復活 2回戦 11:15キックオフ  対 安積

会場 熱海フットボールセンター

 ここを勝たなければ、県大会はありません。相手は県リーグにいて格上でもあります。気持ちで負けていけないと前半最初から前へ出てボールに。 ファーストを意識しプレーしました。勢いが勝り相手を押し込む場面も多くありました。ファーストシュートは白実でした。ディフェンスでも決定的なチャンスは作らせず守りました。②仁平・㉒菊池(1年)2人のセンターバックがヘディングでは勝り何度も跳ね返しました。危ない場面も何度かあり、特にこちらが攻めているときボールを失うと簡単にパス2本ほどで相手のトップにボールを保持されカウンターを仕掛けられる場面が多かった。セットプレーでヒヤヒヤする場面があった。DF陣とGK⑰鈴木が体を張ってよく守った。セットプレー以外での最大のピンチは前半28分に横パスをカットされ右サイドを破られそうになった時に④遠藤が捨て身のスライディングでクリアし気迫があふれていた。 前半は0-0で折り返した。

 後半は風下のためか、ファーストを触れず、セカンドが拾われるケースが多くなった。幾度となくコーナーを与えてしまった。相手のコーナーキックはほとんどニアサイドに速いボールを入れられたがクリアしていた。

後半11分ペナルティーエリア内でコーナキックを与えないがために残したボールを相手にとられシュートされ失点してしまった。その後も一進一退の攻防が続いたが、ピンチが多くなった。後半26分にキャプテンの⑤有坂が膝にファールを受け負傷退場。その直後、右サイドからゴール前へ入れたボールを押し込みに行ったがわずかに外れてしまった。(一番の得点チャンスだった。) 逆に後半30にセンタリングでゴール前に上がられ混戦になったところを押し込まれ失点してしまった。      白河実業0(0-0、0-2)2安積

 残念ながら県大会はつかめなかったが、登録メンバー全員がプレーした。また強いと言われるチームと当たっても十分に戦えることを実感した。と同時に自分たちに足りない事、個人として足りない事も実感できたのでは。

 保護者の皆様には、送迎、差し入れ、 応援・声援 本当にありがとうございました。

 

第70回福島県高等学校体育大会サッカー競技 県南地区予選 5/11 報告

2回戦(代表決定戦) 10:00キックオフ  対 学法石川

会場 鳥見山多目的

 相手は第一シード。フレッシュなメンバーで挑みました。前半3分・11分・19分・22分・24分・33分と失点。前半を0-6で折り返し。後半も5失点。 トータル 0-11 で敗戦。

 自分達の体力の無さ、体幹の弱さを感じました。チームとしては最後までボールを追ってプレーできたと思います⑭堀本や③鈴木(1年)の動き・プレーを確認できました。次に活かしたいと考えます。

 白河実業 0(0-6、0-5)11 学法石川

明日から敗者復活戦にまわり、県大会出場を目指します。

第70回福島県高等学校体育大会サッカー競技 県南地区予選 5/10 報告

福島県高等学校体育大会県南地区予選が 5/10~5/13の予定で始まりました。

1回戦 5月10日(金) 14:00キックオフ 対 白河旭

会場 熱海フットボールセンター

 

 

 

 先週Fリーグでは勝っているものの、技術があり侮れないチームです。

前半8分 コナーキックを得て⑬有賀が右コーナーから蹴り、ニアサイドの㉓高橋慶がヘディングで決めて先制。

その後も、⑨佐川からのパス・展開でいくつかチャンスがありましたが決めきれず。嫌な流れでもDF陣が奮闘し、相手を0に抑え前半終了。1-0

 後半6分にコーナーキックを与えてしまい、ゴール前のボールをクリアしきれず、ウォンゴールで1失点。同点。その後、膠着状態が続きました。

 後半21分 途中出場の⑩益子が左サイドから中央へ切り込みシュート。一度はGKにはじかれるもこぼれ球を再びシュートして勝ち越しの得点。

 後半33分中央若干左側ペナの外から⑦菊池のドライブシュートが見事に決まり得点。

 白河実業 3(1-0、2-1)1 白河旭  で勝利しました。

保護者の皆様、送迎・差し入れなどありがとうございました。

 

 

U-18サッカーリーグF3 第5節 報告 5/3

令和6年5月3日(金) 16:00キックオフ  対 白河旭

会場 学法石川SF

 

 

 

 

 

 前半26分 高い位置でボールを取り、トップ③石川から左サイドの⑪高橋慶へパスがつながり、⑪高橋がワンドリブルシュートがゴール右へ突き刺さり先制。

 後半9分 中央から右サイド②齋藤拓へ展開。 ②が中央へドリブル最後は左サイドから走りこんだ⑨佐川へパスし⑨佐川がシュートし2点目。 後半26分右サイドから中央へ。大きく左サイド途中出場の⑧林に展開。林が中央の⑩益子へ送り、⑩益子が決めて3点目。 後半27分気落ちする相手にプレシャーをかけ⑧林から⑩益子へ。⑩益子のシュートが決まり4点目。

    白河実業4(1-0,3-0)0白河旭    得点者 ⑪高橋慶 ⑨佐川 ⑩益子✕2

スコア的には4-0であるが、前後半通して危ない場面もあった。 初めに先制されていたら逆のスコアになっていたかもしれない。 DF・GKが頑張って、相手を 0 に抑えたのが大きい。

第5節終了時点で 2勝1敗2引分 得失点差+4  13チーム中7位

これから上位の4チームとの対戦になる。

U-18サッカーリーグF3 第4節 報告 4/29

2024年4月29日(月)

第4節  対 郡山商業2nd   11:00キックオフ

会場 郡山高校

 

 試合会場に着いたとき、「勝ったぞー」の声

試合内容は分かりませんが、 試合終了間際に トップの③石川が受け、⑩益子にパスが通り、キーパと

1対1から シュートを決めたとのこと。

   白河実業1(0-0、1-0)  勝点3

公式戦終了後、 須賀川創英館   郡山高校  とB戦を行いました。

 

 

U-18サッカーリーグF3 第3節 報告 4/27

4月27日(土)11:30キックオフ 対 郡山2nd

会場 さつき公園陸上競技場  主管校 白河実業・白河旭

 PTA総会・参観日の日でしたが公欠をもらいました。

8:00 集合でコートの製作。 会場準備を行いました。主管校となったのは初めてです。

 ※ 気分一新  新調した FP-青のユニホーム GK-黄色 で戦いました。

 

 相手はセカンドチームといっても郡山高校。ディフェンスの意識と集中力がカギ。なんといっても走り負けないこと。

前節と同じく、ファーストの意識を高くして試合に臨んだ。メンバー構成もチーム事情により普段とちがったが、できるはず。守れるはず。

 相手に押し込まれ、サイドを突かれたりしたが粘り強く守り、決定的なチャンスは作らせなかった。

特に㉜菊池(1年)⑮仁平 ⑤有坂 ④遠藤 ㉔北郷 良く守ったし、走り負けなかった。

 FWが一生懸命に追ってくれることで、中盤の選手(⑬有賀 ⑯野木 ⑰鈴木悠)も相手の攻撃の芽の摘む(寄せること)ことができた。

後半終了間際にカウンター気味にスペースへボールが出て⑩益子の惜しいシュートがあった。両チームを通じて一番の見せ場だったと思う。

    白河実業 0(0-0、0-0)郡山2nd  勝点1  重みのある勝点1である。

次は勝点3

 

 

 

サッカー部 U-18サッカーリーグF3 第2節 報告 4/20

第2節 4月20日(土) 12:30キックオフ 対清陵情報

会場 郡山高校

 

 前回の反省からファーストへの意識を高く持ち、ゲームに臨んだ。前半は風上ということもあり、押し込む展開となった。前半25分 ㉕石川が左サイドからシュート惜しくもクロスバーに当たり跳ね返ったボールを混戦の中⑦菊池がゴールへ押し込み先制した。その後もチャンスがあった。

 後半も風下にもかかわらず、ファーストボールへのチャレンジがきき、押し込んでいて得点できるチャンスをつくったが決めきれず。  後半34分相手陣地で攻めていたが、ボールをロスト。大きく蹴られてしまい風にも乗ってDFの裏に出てしまった。それを相手FWにとられ、GKと1対1となり失点。

 白河実業 1(1-0、0-1)清陵情報    勝点1

勝点1取ったが悔しい試合となった。 押し込んでいた時・チャンスに追加点を取れていれば。

サッカー部 U-18サッカーリーグF3 第1節 報告

令和6年度 F3リーグが始まりました。

4月14日(日) 11:30キックオフ 対郡山東 

会場 学法石川SF

 前半5分・22分 失点と苦しい展開でした。ファーストの意識が弱く、セカンドボールもほとんどとれませんでした。

後半17分に⑦菊池が左サイドからのボールをコントロールし得点。この時点で1-2追いつける兆しが見えたものの、後半23分に失点し、1-3 しかも後半32分キーパ①金澤が相手と激突し負傷退場。(救急車で搬送・頬骨の骨折)

①金澤に代わり㉕石川(FW)が入り、⑰鈴木がキーパとした。 試合終了間際(金澤の対応に追われている間に)PKを獲得し㉕石川が決めたが時すでに遅し。  

    白河実業2(0-2、2-1)3郡山東

 

サッカー部 今日の活動(R06 1/6)

 南湖神社にみんなで初詣。必勝祈願

 お賽銭を入れ、 二礼二拍手一礼。

 多目的広場が使えなかったので、農業科の牧草地でトレーニング。 続いて格技場でトレーニング

 

 

サッカー部 今日の活動(12/27)

 令和5年12月27日(水) 練習試合 対清陵情報

会場:鳥見山運動公園多目的

今年最後の練習でした。 12:00から鳥見山の人工芝で練習試合を行いました。

 

 

 35分✕2本 30分✕1本  やりました。 得点は奪えませんでしたが、昨日の試合よりはパスが回りチャンスも多くあったと思います。 今年の蹴り納めになりました。 良いお年をお迎えください。

サッカー部 今日の活動(12/26)

令和5年12月26日(火)  練習試合 勿来工業高校

 朝、7:15学校へ集合して、マイクロバスで勿来工業高校に向いました。 9:10に勿来工業着

10:00~ 練習試合をしました。久しぶりの練習試合です。

勿来は暖かく、すごく良い天気でした。

 

 4-4-2のシステムで、練習でやっている「パスをつないで・・・」という目標でやりましたが、相手のプレスにボールを取られることが多く思うように出来ませんでした。途中、PKを得ましたが相手キーパーに止められ決められず。また1失点しました。

 グランドも良く整備されていて、良い環境で練習試合ができたと思います。勿来工業の皆様ありがとうございました。

勿来工業を13:00に出て、14:50学校着 15:00解散。  明日は、鳥見山で練習試合。

令和5年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選 3日目 11/12(日)

敗者復活2回戦 11/12(日) 対 日大東北   会場:鳥見山運動公園多目的広場 12:30キックオフ

相手はシード校です。リーグが違うので、公式戦で日大東北のフルメンバーと戦うのは初めてです。(練習試合では1回ある。)

前半は、相手にボールを支配されるも、①GK金澤を中心に敵のCKやFKで攻められるも、粘り強く守っていました。時折、カウンターで攻めたものの得点とはなりません。何本ものCKを防いでいましたが、前半終了間際(後半34分)、CKから混戦となり1点取られてしまいました。 前半0-1で終了。

 

 後半11分右サイドから攻めて、大きくサイドチェンジ(FW⑦菊池に相手ディフェンスがつられ)左サイドの⑪林愛翔がうまくボールをコントロールし思いっきりシュートした。一度は相手GKにはじかれるも諦めず詰めて⑪林がゴールを決めた。 これで 1-1 盛り上がりを見せたが、直後の後半12分、左サイドからのクロスをヘディングで決められ1-2となってしまった。 その後、後半20分、後半31分と失点し 1-4 で終了。

     白河実業 1(0-1,1-3)4 日大東北

前半終了間際の失点が無かったら。 ⑪林が得点した後しっかい守れていたら。 改善点・良かったところをもう一度見直し、今後の練習で差を詰めていきたいと思います。

 保護者の皆様には、送迎していただいたり、エネルゲンゼリーなど差し入れをいたいただきありがとうございました。あらためて感謝申し上げます。

 

令和5年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選 2日目 11/11(土)

 敗者復活1回戦 対須賀川桐陽 会場:日大東北 12:30キックオフ

昨日(11/10)、2年生が修学旅行から帰ってきて今日から参加できました。

 

 前半0-0で折り返し、後半は、白実のペースで進みチャンスも多くありました。後半20分に 右CKにニアサイドで⑯仁平大珠がヘディングシュートを決め、1点先制。しかし、後半28分 相手サイドで中盤がボールを失うと、右サイドから破られ、速攻で1失点。 1-1で延長戦に突入。 延長でも勝敗がつかず、PK戦になりました。

 須賀川桐陽の先攻で始まりました。 1人目⑩益子勝実 2人目⑧小松樹生 3人目⑪林愛翔 4人目④遠藤祐希 5人目⑤有坂空 が成功。相手も5人目まで決めれサドンレスとなり、桐陽の6人目がキーパー①金澤遥のプレッシャーもあり枠の外へ。 白実6人目の⑬有賀蹴斗が決めて 6PK5 で勝利しました。

  白河実業1(0-0,1-1,0-0,0-0 6PK5)1須賀川桐陽

 

令和5年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選 1日目 11/10(金)

 新人大会県南地区予選が11月10日(金)から始まりました。 会場:熱海フットボールセンター

初日(11/10)は一回戦 14:00キックオフ 対郡山東戦でした。2年生が修学旅行のため1年生のみで戦いました。

 

 残念ながら前半1失点、後半1失点で 白河実業0(0-1、0-1)1郡山東

セットプレーや速攻でチャンスをつくるもゴールできませんでした。

第102回全国高校サッカー選手権 福島県大会 1・2回戦(9/29~10/1)

 第102回高校サッカー選手権 福島県大会が行われました。1回戦がJヴィレッチで10:30キックオフだったので

9/29(金) 午前中授業 5・6校時 公欠を頂き、準備と中田でトレーニング

中田の多目的広場を15:20 出発 18時にJヴィレッチの試合会場を確認して宿舎に入りました。

宿舎は、旅館 岩沢荘   チームとして初めての宿泊です。

 

9月30日 1回戦 白河実業対勿来工業  会場Jヴィレッチ 4番ピッチ

      10:30キックオフ

 

 

 

 

 まさかの開始17秒で失点。その後も緊張からかミスが目立ち、前半10分にもカウンターからの速攻で失点。

0-2と最悪の展開となりました。今回の大会は40分ハーフで80分ゲームです。切り替えてあきらめることなく

ボールを追いました。すると、前半33分にDFの⑥遠藤が中央前線のスペースへ絶妙のタイミングでパスをだし、

飛び出したFW㉓本柳が相手GKと1対1となりシュートを決めました。 まだ負けてますが、1-2となり

元気よくハーフタイムを迎えることができました。

 

 

 後半は疲れが見えてきた相手に対し走り勝ち、後半17分途中出場の⑩益子が同点ゴール。後半25分同じく

⑩益子が勝ち越しゴールを決め逆転。後半27分にも交代で入った⑨十文字翔哉(3年4組)が得点しました。

結果 白河実業4(1-2、3-0)2勿来工業  で1回戦勝利しました。

 

 
 9/30(土)夕食  勝て連泊できました。この日の夕食はカレーでした。ご飯とカレールーが足りなくなるくらい食欲が出て、美味しく頂きました。  

10月1日 2回戦 白河実業対東日本昌平  会場Jヴィレッチ 3番ピッチ

      10:00キックオフ

 

 

 

 相手はシード校。集中して臨んだ試合でした。 前半2分 右サイドバック㉑鈴木喜心が最初のプレー(ヘディングでクリアしたところを相手にチャージされ太腿を負傷(通称モモカン)してしまい交代を余儀なくされました。前半9分相手にボールを支配され失点。(今日は9分もった。)その後もFK・CKなどのセットプレーから得点を奪われました。

 前半22分には攻めに転じスペースに出たボールを果敢に追った⑩益子が相手と接触し転倒。プレーを続けるも右肩が上がらずベンチへ。(右肩鎖骨骨折 救急車を呼んで対応)前半の半分でチームのスピードスター2枚欠くことなり苦しい試合でした。点差はついてしまいましたが、最後まで1点を目指しよく頑張ったと思います。

 白河実業0(0-5,0-4)9東日本昌平   2回戦敗退

3年生はこの試合をもって引退となり、試合後一人ひとりから1・2年生に向けて言葉を頂きました。

 この大会において、多くの保護者さまが遠方にもかかわらず、応援に来てくださいました。保護者の皆様から飲み物の差し入れ・負傷選手への対応。選手・チームへのご声援を頂きました。10/1には野球部前監督の鈴木康雅先生(1年3組担任)が家族4人で応援にきてくれました。また、OBの新屋朝陽さん・野村洋輔さん・髙橋樹さんも2日間応援に来てくださり、アイスの差し入れまでいただきました。。

多くの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(白河実業高校サッカー部一同)

 

サッカー F3リーグ県南地区後期第4節 9/23

F3リーグ後期 第4節(最終節)9月23日(土) 13:00キックオフ 会場:日大東北高校

対 日大東北戦 が行われました。

開始30秒 カウンターから右サイドを突破され、中央への速いセンターリング(クロス)に相手FWより早く触りましたが ウォンゴール になってしまいました。毎回、早い時間に失点するのが大きな問題です。その後も日大東北にボールを支配され前半はシュートを1本も打てずに終了しました。

 

後半もセットプレーなどから2失点。0-3となってしまった。 後半27分に㉒佐川からのパスを後半から出場の⑨十文字翔哉が決め1点を返しました。

 結果  白河実業 1(0-1,1-2)3 日大東北    後期リーグ 3分1敗 勝点3 で終了。

公式戦終了後、日大東北とB戦を行いました。 ⑨十文字 ⑪小松 がシュートを決め、得点しました。

来週9/30(土)はJヴィレッジで選手権大会です。

サッカー F3リーグ県南地区後期第3節 9/10

令和5年9月10日(日)F3 後期第3節 対 須賀川桐陽

会場:郡山北工   11:30キックオフ 白河実業 2(1-0 1-2)2 須賀川桐陽 

得点者 前半5分11林  後半30分10益子

 

 前半開始5分に右サイドを突破した22本柳からのセンタリングを左サイドの11林が決めて1点先制。その後は一進一退の展開で白熱した。後半早々(後半2分)に相手のコーナーキックから失点し1:1。後半30に途中出場の10益子がDFとGKの間に出されたパスに反応。DFとの競り合いに勝ちドリブルシュートが決まって2:1と勝ち越した。 後半ロスタイム相手の攻撃をしのぎ切れず、GK1十文字が相手FWをひっかけてしましPKを与え、これを決まられ 2:2になったところで終了のホイッスル。 あと少し我慢できれば・・・ 悔しさは残りますが、2得点と勝点1を取りました。

 公式戦終了後は、船引高校と練習試合。 船引✕白実(40分) 船引✕郡山北工(40分)行いました。船引さんが2名足りなかったので写真の2人が移籍しました。 また、船引に怪我人も出たので、うちのFW(十文字)が出場してヘディングで1点取りました。 船引高校・郡山北工の皆さんありがとうございました。

 

サッカー F3リーグ県南地区後期第2節 9/2 

9月2日(土) 11:40 キックオフ 会場:清陵情報高校にて

 F3後期 第2節 対 安積黎明高校

前半のボール保持率は白実が良かったものの、決定的な場面を作れずに0-0で折り返しました。後半は相手の組織的な守りにかかり、前がかりになっている時にミスからボールを失い、縦パス一本でキーパーと1対1の局面にされ失点(同じようなパターンで2失点)。0-2と悪い流れで後半30分まで進みました。

 後半30分 途中出場の10益子がミドルシュートを決め、盛り返し雰囲気も良くなりました。後半33分には7菊池がヘディングシュートで得点し、 2-2 の同点に持ち込むことができました。

 

公式戦終了後、B戦 30分1本 清陵情報高校と行いました。清陵情報の皆様、会場設営・運営等ありがとうございました。

サッカー U17県南地区秋季大会(1年生大会)8/27

 8月27日(日) U17県南地区秋季大会(1年生大会) 会場:空港公園

郡山高校と対戦しました。 11:10キックオフ

前半相手の攻めに対応できず、5失点。  後半は0-0でした。

 白河実業 0(0-5,0-0)5 郡山 

試合結果よりも、11髙橋慶 君 が負傷してしまったことが残念です。 回復を願っています。

サッカー F3リーグ県南地区 後期第1節 8/26(土)

F3リーグ 後期 第一節 白河実業 対 郡山北工2nd  会場:郡山北工  10:00キックオフ

前半は両ティームとも攻め手を欠き、0-0でした。 後半15分に1点先制されてしまいました。

 

後半31分 左サイド(ペナルティーエリア角付近)でFKを得ました。そこでNo16仁平が技ありのシュートを決め

白河実業1-1郡山北工2nd   で終了しました。 勝点1獲得!

 

 

 

 公式戦終了後、 B戦 30分 ✕ 2本 行いました。 32齋藤(拓) 25鈴木(斗) が得点しました。

 

夏休みの活動(3) 8/22(月)

夏休みの練習最終日 8/22(月)

9:00~ 中田の多目的広場で練習後、焼肉をしました。

夏休みの活動(2)練習試合 8/9日大東北 8/20白河

8/9(水)12:30~30分×4本 日大東北と練習試合

 

8/20(日)9:30~ 白河高校と練習試合

夏休み中の活動(1) 練習試合 7/29清陵情報

7/29(土) 清陵情報高校と練習試合

テントが必需品!


 

 

サッカー F3リーグ県南地区 前期順位決定戦 7/8

令和5年7月8日(土) さつき公園 陸上競技場 11:30キックオフ

2023 県南地区F3リーグ 順位決定戦が行われました。

白実はAグループ2位 でしたので Bグループ3位の郡山2ndと対戦しました。

 前半5分に左サイドからのクロスボールを相手FWにとられ一度はシュートをGKが防いだものの押し込まれ失点する

苦しい立ち上がりとなりました。

 今日は、新しいユニホームでの初公式戦です。

・DFの要②青砥 ・相手を押さえボールキープができる㉜齋藤  の2名が足首に痛みがあり万全でなく不安がありました。

・前半ロスタイムに 右サイドバックの④遠藤がセンターライン手前から大きく左へサイドチェンジ、

左MF⑪林がボールをコントロールして中央へパス。 パスを受けた⑩益子がワンドリブルして抜け出し右足シュートがゴールに突き刺さり、1対1の同点でハーフタイムになりました。

後半頭から ⑲小島、⑬有賀を投入。  後半10分には ⑭本柳 ⑦菊池 が入るも得点は奪えず、逆に失点。

負傷者がでて、後半28分には⑳高橋が交代で入る。この時点で交代ガードをすべて使い切った。相手の攻撃を必死に止め、ゴールを目指したが、1-3で負けてしまいました。

 最終成績 リーグ1位学石2nd  2位郡商2nd 3位4位(須賀川創英館・郡山2nd)

      5位6位(白河実業・清陵情報) となりました。  (全14チーム中)

 保護者の皆様、送迎や応援ありがとうございました。 

また、会場運営の学石のみなさんありがとうございました。

サッカー部 今日の活動(7/4)

練習前にアルバムの写真撮影がありました。

新しく購入したユニホームで撮影しました。  3年生6名

左から ・十文字翔哉 ・本間翔平 ・青砥拓郎 ・星遥翔 ・小島利輝斗  日差しがまぶしすぎました。

   

 

新しいユニホーム  4種類  キーパー 黄色と紺   フィールド 白と水色

  これで次の試合頑張ります。

サッカー F3リーグ県南地区前期 報告6/17

 F3リーグ県南地区リーグ 第6節 対 清陵情報

6月17日(土) 郡山北工会場で Aブロック最終戦 白河実業対清陵情報 が行われました。

 結果   白河実業 0(0-1,0-0)1 清陵情報   でした。

再三チャンスがありながら得点できませんでした。 終了後、郡山北工業とB戦も行いました。

 4勝2敗  勝点12 得失点+7 で Aグループ2位

7月8日(土)順位決定戦 相手 郡山2nd(Bグループ3位)

 会場 さつき公園  11:30 キックオフ          入替戦目指して頑張ります。

令和5年度福島県高等学校体育大会サッカー競技 県南地区予選 2日目(5/13) 報告

 2日目は敗者復活戦に回り、県リーグ2部(F2)の安積高校との対戦でした。

攻め込まれる事が多く、ボールをなかなか支配できませんでした。体を張ったディフェンスや前半34分には無人のゴールに打たれたシュートを16鈴木喜心がゴールに飛び込んでクリアしたりと頑張りましたが、前半ロスタイムに混戦から1点先制されて前半を折り返しました。

 
     
 
この日は、校長先生・佐藤教頭先生も応援に駆けつけてくださいました。
 
     
     
 

後半は、リスクを覚悟で点数を取りに行かなくてはならず、逆に失点をしてしまいました。

  白河実業 0(0-1,0-3)4 安積    で敗退。

多くの保護者の応援に応えようと最後までゴールを目指しました。力及ばず申し訳ありません。

保護者の皆様・校長先生・佐藤教頭先生、応援ありがとうございました。