新着Topics
令和6年12月13日(金)に開催されたコマ大戦について、TUFのネットニュースとしても公開していただきました。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/1622515?display=1 よろしければ、ご覧ください。
各教室へのオンライン配信(Google Meet)を活用して、臨時の生徒総会が行われました。 議題は「令和7年度の部活動再編について」です。11月19日の評議員会の審議を受け、 令和7年度以降の部活動(運動部・文化部)について、本日の臨時生徒総会にて提案され、 以下のとおりに全校生徒の承認を得ました。   ◆令和7年度 部活動一覧◆ 【運動部】13部 ・陸上競技部 ・野球部 ・バレーボール部 ・バスケットボール部  ・ソフトテニス部 ・卓球部 ・柔道部 ・自転車競技部 ・水泳部 ・剣道部 ・バドミントン部 ・サッカー部 ・空手部 【文化部】11部 ・吹奏楽部 ・演劇部 ・コンピュータ部 ・工作部 ・電気部 ・写真部 ・茶道部 ・商業研究部 ・美術部 ・華道部 ・建築部  
12月4日(木)に行われた生徒会役員選挙により選ばれた新生徒会役員のメンバーが、 校長先生より認証状を受領しました。 新生徒会役員の今後の活躍に期待します。 左:オンライン配信の様子(受領者:生徒会長) 右:会長他、新生徒会役員の受領の様子
情報ビジネス科 課題研究発表会が開かれました。   日時 令和6年12月18日(木)13:25~15:20  課題研究は、3年生の科目です。  情報ビジネス科での3年間の学習ふまえ、商業に関する課題を設定し、1年をかけて課題解決に取り組んできました。  様々な情報を整理し、分かりやすく発表することで自己表現力やプレゼンテーション能力を身につけました。  1・2年生は3年生の発表を聞き、現在学習していることの意味を考え、これからの学習に向かう姿勢を再確認します。  また、2年生は次年度の課題についての準備を行います。                      
こんにちは書記のキクチです! JRC委員会では全4回に渡り、学校周辺のゴミ拾いイベントを行いました! イベント名は!!その名も… 「「「君の周りにはゴミは落ちていないかい?あぁ。僕たちはゴミを拾い隊!! ~白河クリーンナップ大作戦~」」」でございます!!   第1回目は、11月6日。南湖公園まで行ってきました! この日は第1回目ということもあり、たくさんの実業生が参加してくれました。 いつも歩いている道ですが、よく見るとゴミがたくさん落ちていました…。   第2回目は、11月13日。バスケットボール部さんが顧問の先生と共に参戦!! この日は、体育のマラソンコースでもある「つつじ走ルート」へ。 ペットボトルや瓶・缶が落ちていて、走るのにも危ないなぁと感じました。     第3回目は、11月20日は野球部さん・柔道部さん、そして顧問の先生方にも参加していただきました! 道路沿いの花壇には、吸い殻やペットボトル、しまいには袋に入った大きなゴミまで…。 見えないところにこそ、ゴミが多いんだなということが分かりました。       そして、最後…第4回目の12...
令和6年11月30日(土)、郡山市 ビッグパレットふくしま で、「高校生ロボット相撲全国大会」 が行われました。コンピュータ部から「東北地区予選会」を勝ち上がった生徒と相撲ロボットが自立型の部に出場しました。   出場生徒 : 白鯨( シロクジラ ) 2年4組 円谷 優、2年2組 山中悠正      : ウロボロス       3年2組 佐藤優羽、3年5組 須藤笙伍   大会結果 白 鯨      1回戦    2 対 0 大分県立津久見高等学校  勝利                                2回戦    0 対 2 大分県立大分工業高等学校 敗退  ウロボロス    1回戦 1 対 2 大阪府立佐野工科高等学校 敗退   ウロボロスは相手から1本取りながらも惜しくも敗退となってしまいました。 白鯨はロボット強豪県である大分県勢に勝利し ベスト16 の結果を残しました。  
 12月15日(日)、あさか開成高校にて県高野連強化部主催のメディカル講習会に本校からは3名の選手たちが参加してまいりました。  理学療法士さんのご指導のもと、肩回りや肘・腰などの障害の有無や程度を確認しました。  今後も良い練習を積み重ねていくためにも、体のケアはしっかりしていきたいものです。 Aggressive Baseball !!
12月13日(金)に、機械科3年3組課題研究班の7名が、西郷村コマ大戦に参加しました。 コマ大戦には、単独回転部門と、互いに土俵でぶつけ合うトーナメント部門があります。 単独回転部門用のコマは、練習では最高で8分回りましたが、本番では緊張したためか、3分20秒と予選で敗退してしまいました。 トーナメント部門では、今回は土俵の端で動かずに回り続ける、いわゆる「止まり系コマ」で参戦。多少衝突されても何とか持ちこたえ、優勝することができました。 今回の様子は、12月17日(火)のテレビユー福島のニュースで放映されるとのことです。ぜひとも見てください。
  みなさんこんにちは!委員長の佐藤です!! お知らせです!12月18日(水)の放課後、図書室にて第3回ワールドブックカフェが開催されます!   今日はそのメニューについて、少し説明します ワールドブックカフェでは、 能登コーヒー、ルワンダコーヒー、ルワンダティーを それぞれ50円で販売します。   また… 農業科コラボプリンやロールケーキ! 酪王ミルクシューやカフェオレシュー!!! などなど、スイーツも各種準備してます   お持ち帰りOK!図書室で食べても良し!   お越しの際は、なるべくお釣りの出ないようご協力お願いいたします。 また、マイカップ持参のお客様には特別サービス♡させていただきます!! 詳細はポスターもしくは各クラスのJRC委員にお尋ねください!   1人でも、友達とでも! ワールドブックカフェで、リラックスした時間を過ごしましょう! 皆さんのご来店をお待ちしています。    comming soon…        
こんにちは、JRC委員会です。 11月26日に能登半島豪雨災害義援金の贈呈式が行われました。   私たちは、石川県で被災された方々のお役に立ちたい!という気持ちと、東日本大震災のときに助けてもらった恩返しがしたい!という思いから募金活動をしてきました。 贈呈式は緊張しましたが、みなさんの想いをしっかりと届けることができたと思います。 今回集まった40,132円は、日本赤十字社を通して豪雨で被災された方々に届けられます。   生徒の皆さんや先生方、ご協力本当にありがとうございました。 これからも、JRCの態度目標である「気づき・考え・実行する」を忘れず、活動していきます!!     それでは、また次回ホームページで会いましょう!
 12月5日(木)~12月8日(日)の日程で、あいづ総合体育館にて第61回福島県新人体育大会バドミントン競技が行われました。   〇学校対抗戦:男子 1回戦  白河実業 3-2 原町 2回戦  白河実業 0-3 会津工業   〇男子ダブルス 伊藤惠人・関根駿組 出場 1回戦  伊藤・関根組 2-0 遠藤・橋本組(安積) 2回戦  伊藤・関根組 0-2 阿部・藁谷組(福島高専)   〇女子ダブルス 石井千愛・生方怜奈組 出場 1回戦  石井・生方組 2-0 佐藤・白坂組(郡山商業) 2回戦  石井・生方組 0-2 平田・吉田組(ふたば未来学園)   〇男子シングルス 伊藤惠人出場 1回戦  伊藤  2-1  遠藤(会津工業) 2回戦  伊藤  0-2  深尾(ふたば未来学園)
2024/12/12
学校行事
 令和6年12月5日(木)6校時目に、本校第1体育館にて、SDGs講演会を実施いたしました。 当日は、福島大学 教育推進機構 特任准教授 千葉偉才様をお招きし、「グローカルな視点で考えるSDGs」をテーマに、SDGsとは何か、我々には何ができるか、考えることのできる有意義な時間となりました。
・日 時 令和6年12月7日(土)~9日(月) 【男子】ブロックリーグ戦:白河実業 2(25-23、25-23)0 修明高校              白河実業 0(17-25、18-25)2 光南高校     2位リーグ戦:白河実業 0(19-25、24-26)2 郡山商業高校            白河実業 0(14-25、24-26)2 郡山高校            白河実業 2(18-25、25-21、25-14)1 田村高校    ※ 最終順位 第7位 【女子】ブロックリーグ戦:白河実業 0(15-25、8-25)2 光南高校              白河実業 0(19-25、7-25)2 あさか開成高校              白河実業 2(25-18、18-25、26-24)1 須賀川創英館高校     代表決定トーナメント戦:白河実業 1(14-25、25-22、14-25)2 安積黎明高校    
・日 時 令和6年9月14日(土)~15日(日) 【男子】予選トーナメント1回戦:白河実業 2(25-22、22-25、25-13)1 安積黎明高校     予選トーナメント2回戦:白河実業 0(18-25、16-25)2 尚志高校     順位決定トーナメント1回戦:白河実業 0(18-25、14-25)2 郡山高校     7・8位決定戦:白河実業 0(17-25、18-25)2 郡山商業高校         ※ 最終順位 第8位 【女子】予選トーナメント1回戦:白河実業 0(6-25、8-25)2 田村高校
12月4日(水)、期末考査最終日に、賞状伝達式が行われました。 卓球新人戦地区大会、バドミントン新人戦地区大会、ロボット相撲大会東北地区大会、俳句大賞、演劇コンクール、および校内駅伝大会について、校長より賞状が伝達されました。
令和6年11月29日~12月1日に、福島市のコラッセふくしまで写真展が開催され、 白河実業からも11点の作品を出品しました。 残念ながら入賞はできませんでしたが、次の作品づくりへの活力となりました。   写真展を運営してくださった県北地区の写真専門部および生徒の方々に、厚く御礼申し上げます。  
令和6年11月28日(木)13:30~15:00 情報ビジネス科 2年6組を対象に講演会が行われました。  講師 叶 有限会社 大椙食品 大椙 広 様  高校卒業から今までの歩みや会社での取り組み、今後の方針などをお話しいただきました。                
11月20日(水)の放課後に本校JRC委員会企画の「君のまわりにゴミは落ちていない会?僕たちはゴミを拾い隊!!~白河クリーンナップ大作戦~」に野球部も参加してきました! 日頃から野球部のポリシーとして「地域に貢献する」ことを大切にしているので、この機会に少しばかりですが地域をきれいにすることができて良かったです。 今後も様々な形でお世話になっているこの地域のために、私たちにできることを探して取り組んでいきたいと思います。 Aggressive Baseball !!  
実施日時:令和6年11月15日(金)~18日(月) 実施場所:あいづ総合体育館 【 結 果 】 ◆男子学校対抗  初戦突破 ◆男子シングルス  金澤 仁(2年)初戦突破  塚野 優汰(1年)初戦突破 ◆女子シングルス  深谷 愁風(2年)出場 ◆女子ダブルス  深谷 愁風(2年)・鈴木 千晴(1年)組 出場
11月17日(日)本校グラウンドにて福島工業高校さんをお招きし、練習試合を行いました。 ケガで試合に出場することができない選手がいたため、9名ぴったりで2試合をこなしました。 試合は1勝1敗でしたが、塁審やボールパーソン等の仕事はほとんど福島工業の選手に担っていただきました。 また、グラウンド整備も一緒に行ってくれました。本当にありがとうございました。   この日で対外試合は終了し、本格的な冬季練習に入っていきます。 今シーズンも各種大会や練習試合等で保護者の方々をはじめ、本当に多くの方にお世話になりました。 心から感謝申し上げます。 これまでの対外試合等でいただいた多くの課題を克服するべく、冬場にみっちりと鍛えて、来年は更なる飛躍ができるよう部員一同、誠心誠意野球道に精進してまいりますので、今後とも皆様のご声援をどうぞよろしくお願いいたします。 Aggressive Baseball !!  
修学旅行最終日のPart3となりましたが、無事に170名全員が白河市へと到着しました!! 3泊4日と長く思っていた修学旅行でしたが、終わってみるとあっという間に感じてしまいました… 生徒たちも3日ぶりに地元へ帰着し、少しホッとしているようにも見えました♪ 来週の月曜日は解団式です!休日はゆっくり休み、また月曜日には元気に登校をしてください!!!  
修学旅行最終日は曇り。 1~5組は大阪城、6組は通天閣を見学後、道頓堀でお昼ご飯。 新大阪駅より、無事に全員新幹線に乗りました。   このあと、東京駅で東北新幹線に乗り換え、新白河駅に向かいます。  
修学旅行も最終日になりました。 4日間ありました修学旅行もあっという間に感じてしまいました。 本日は大阪城と道頓堀を散策し、福島県へと帰ります。 天候は少し良くないとの予報でしたが... 最後まで天候が良くなりました!!! 最終日も楽しみます!
今日で修学旅行 3日目となりました。 奈良の東大寺、そして待ちに待ったUSJへと行き、無事に全員宿舎に戻りました。 いよいよ明日は修学旅行最終日です。大阪城や道頓堀などを訪れた後、福島へと帰る予定です。
修学旅行2日目のpart2です。 本日は、班別研修です。生徒が事前に決めたルートに従い京都の文化に触れ、歴史について勉強しました。 明日は奈良公園、そして今回生徒が特に楽しみにしていますUSJとなります。 明日もまた晴天となる予報です。
11月13日(水) 修学旅行の2日目です。 昨日に引き続き本日も天候に恵まれました。 琵琶湖の朝焼けが綺麗です。
11月12日(火) 修学旅行の1日目です。 金閣寺や清水寺をまわり、夕食はすき焼きを食べ、無事に全員宿舎に入りました。 天気も良く、楽しい1日を過ごす事ができました。 明日は班別自主研修です。
11月8日(金)、ミズノさんが来校し、試打会が行われました。 白河旭高校のメンバーも一緒に参加し、今の自分にあったバットについて指導を受けていました。 強打者への道は続きます!! Aggressive Baseball !!
11月2日(土)~3日(日)、千葉遠征へ行ってまいりました! 2日(土)は敬愛学園高校さんと試合をさせていただく予定でしたが、あいにくの雨で残念ながら中止となってしまい、本校の室内練習場で3時間ほど体を動かして、千葉市内の宿舎へ向かいました。 3日(日)は東京学館船橋高校さんのグラウンドで東京学館船橋高校さんと千葉敬愛高校さんと試合をしました。 本校は体調不良者や試合開始直後のアクシデントでギリギリの人数で試合に挑んでおりましたが、何とか2試合をこなすことができました。 前日の雨が長く降り続いていたこともあり、試合ができるかどうか不安でしたが、最高のグラウンドコンディションで試合をさせていただきました!グラウンド準備をはじめ何から何までお世話になりました!東京学館船橋高校の皆さん、誠にありがとうございました。 敬愛学園高校さん、是非来年は試合をしましょう!!   Aggressive Baseball !!
11月5日(火)~11月7日(木)の日程で、白河市中央体育館にて第61回福島県高等学校新人体育大会バドミントン競技県南地区大会が行われました。   〇学校対抗戦:男子 1回戦      白河実業 3-2 光南2回戦       2回戦      白河実業 0ー3 白河 敗者復活1回戦  白河実業 3-2 須賀川桐陽     2回戦  白河実業 0-3 須賀川創英館  第4位(県大会出場)   〇男子ダブルス(15組出場)    第3位     伊藤惠人・関根駿組(県大会出場)            〇女子ダブルス(1組出場)    ベスト8    石井千愛・生方伶奈組(県大会出場) 〇男子シングルス(30名出場)    ベスト16   伊藤惠人(県大会出場) 〇女子シングルス(2名出場)    ベスト16   石井千愛   男子団体、ダブルス2ペア、シングルス1名は12月5日(木)~12月8日(日)あいづ総合体育館で行われる県大会に出場してきます。県大会で良い成績が残せるよう頑張ってきます。        
2024/11/12
11月12日(火)。とても良い天気に恵まれました。 修学旅行団、無事に出発しました。 //
令和6年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技県南地区予選(3日目) 敗者復活 2回戦 対戦校:郡山商業   会場:鳥見山運動公園 12:30キックオフ  大会3日目。敗者復活2回戦 郡山商業高校と戦いました。郡山商業は第3シードでしたが、昨日負けて敗者復活に回ってきました。格上のチームですが果敢に戦いました。前半30分にはペナ内で間接FKを得るなど大きなチャンスもありました。前半は0-0で折り返しました。後半18分ゴール正面少し右寄りのところでFKを与えてしまって、FKのシュートは防いだもののこぼれ球を詰めら痛い失点。その後のピンチは防ぎましたが得点できず0-1で敗れました。  白河実業 0(0-0,0-1)1 郡山商業  今回の新人戦は、シード校が次々敗れるなど波乱が多かった。白実も県大会を決めた安積にPK戦・郡山商業に0-1と奮闘しました。他校と大きな差は無いとみることができます。今後、基礎体力・筋力アップ・止める蹴るの基本をしっかりできるように頑張ってほしいと思います。  最後に、連日多くの保護者に送迎・応援にきていただきありがとうございました。
令和6年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技 県南地区予選(2日目) 令和6年11月9日(日)敗者復活 1回戦 会場:鳥見山運動公園多目的  対戦校:安積黎明・岩瀬農業 12:30キックオフ  昨日(11/8)、安積高校に負けてしまったため、敗者復活トーナメントになりました。相手は安積黎明・岩瀬農業の合同チームです。Fリーグ・1年生大会でもあたっています。どちらも苦杯をなめていました。また、私たちはグランドがないので練習試合もよくさせていただいるチームです。前の試合が延長PKとなったので試合開始が12:50でした。  負けると終わりのトーナメント。前半から油断せずプレスをかけて行こうということで始まりました。前半12分⑩鈴木斗愛のアシストでFW⑤本柳がゴール。前半28分FW⑤本柳のアシストでFW⑨石川がゴール。また前半34分MF⑩鈴木のシュートが決まり、前半を3-0で折り返しました。  後半も追加点をとりに行きましたがなかなか得点できませんでした。後半16分に選手交代で⑳菅野・㉑吉田を入れると後半19分に⑫野木のシュートが決まり待望の追加点。その後、選手交代で㉔北郷・⑱上妻を投入。残り...
令和6年度福島県高等学校新人体育大会県南地区予選 1回戦  令和6年11月8日(金)  会場:熱海フットボールセンター 対 安積高校  10:00キックオフ      1回戦は、第5シードの安積高校。風が強い状況。トスで安積高校が風上を取り、前半キックオフで始まりました。相手にボールを支配され時間が多かったが、風下にもかかわらずカウンター気味で右MF⑩鈴木斗愛の突破などでチャンスを作った。また再三の相手コーナキックのピンチをDF陣の体を張ったディフェンスとGK①鈴木喜心の声掛け・俊敏な動きで守った。  前半21分自陣センターサークル手前からDF㉒菊池が逆風を突いて大きく前線にフィード(浮き球)これにFW⑨石川が反応し相手DFと競り合いながら前に出てきた相手GKの頭の上を狙ったシュートが入り1点先制した。しかし、前半23分に風上の左サイドを崩され、最後は右サイドからシュートを打たれ失点。1-1になった。その後、ペナ内でFWが倒されるもノーホイッスル。カウンターから攻め込みペナ内でフリーのシュートが枠をとらえることができなかったりと風下ながらチャンスもあった。前半は、1-1で終...
令和6年11月10日(日)に本校で実施される全商ビジネス計算実務検定に向けて 放課後の課外が1週間行われています。 受験希望者は積極的に参加し、検定合格に向けて頑張っています。  
第51回東北高等学校ビジネス計算競技大会  期日 令和6年11月1日(金)~11月2日(土)  会場 青森県立青森商業高等学校    珠算競技の部 1年6組 鈴木 美優    電卓競技の部 2年6組 吉田 悠来  1年6組 田巻 正聖
福島銀行主催の『2025年カレンダーフォトコンテスト』において、弊校写真部の 鈴木一郎 さんの作品「田園風景」が、ふくぎん賞(佳作)に入賞しました。 今後も、よりよい写真作品を作り上げていけるよう、頑張っていきます。   詳細は以下をご参照下さい。 https://www.fukushimabank.co.jp/photocon/2025/result.html
令和6年10月6日(日)、岩手県立水沢工業高等学校で行われた「高校生ロボット相撲大会2024東北地区予選会」に、コンピュータ部7名、電気科課題研究班3名、相撲ロボット10台で参加しました。3Kg自立型の部で2位と3位、500g自立型およびラジコン型の部で1位から4位を独占し、出場者全員が全国大会出場権を獲得して白河実業旋風を巻き起こしました。   コンピュータ部参加生徒 :   鈴木壱織、須藤笙伍、佐藤優羽、山中悠正、円谷 優、佐川 遼、大橋巧真   大会結果 3Kg自立型 : 2 位 「白 鯨」 3 位 「ウロボロス」          「高校生ロボット相撲大会2024全国大会」および「全日本ロボット相撲2024決勝大会」への出場権獲得   500g自立型        : 優 勝「白実白虎」   2 位「白 龍」 500gラジコン型 : 優 勝「雷電為衛門」  2 位「瀬戸原達磨」 3 位「コアラ嵐」                 500g 自立型、ラジコン型、計5台 「全日本ロボット相撲2024決勝大会」への出場権獲得      コンピュータ部・電気科課...
令和6年 9月14日のワープロ新人競技大会で団体佳良賞(第4位)を受賞したワープロ班が、 上位大会である令和6年度第62回東北六県高等学校ワープロ競技大会に参加してまいりました。   期日 令和6年10月26日(土)   会場 山形県立米沢商業高等学校     大会には東北六県から25校が参加し、本校からはワープロ班4名が出場しました。    2年6組 髙橋 花菜 針木 柚楽 渡部 朱夏 遠藤 琉那    【大会結果】   【団体】12位       2年6組 髙橋 花菜 針木 柚楽 渡部 朱夏  各県の精鋭が集う東北大会ですが、日頃の練習の成果を発揮し健闘しました。  また来年度の県大会に向けて、力を伸ばしていきます。  
10月26日(土)~27日(日)に本校と修明高校を試合会場(カテゴリーBC)として上記大会が行われました。 本校は1年生の人数が8名のため、連合A(白河旭・船引・白河実業)として出場しました。 3校合わせて15名の選手・4名のマネージャーで試合に臨みました。 26日(土)は安積黎明高校さんと対戦し、本校の安藤蒼空選手(電気科1年・泉崎中)が決勝タイムリーを放つなど、  3-2で勝利を収めることができました!!   27日(日)は郡山北工業高校さんと対戦し、最終回で逆転され5-6で惜しくも敗れはしたものの、試合終盤のリードした展開での緊張感のある中で1つのアウトを取ることの難しさを実感し、今後の課題が1つ増えたことが収穫でした! 本校のみでは決して経験することができなかった2試合です。 白河旭・船引高校の皆さん、ともに戦ってくれて本当にありがとうございました。 今後もお互いに切磋琢磨し合って、来春さらに成長した姿で戦いましょう!! Aggressive Baseball !!    
実施日時:令和6年10月24日(木)~26日(土) 実施場所:白河市中央体育館 【 結 果 】 ◆男子学校対抗   第5位  ◆男子シングルス  第9位 金澤 仁(2年)  第19位 塚野 優汰(1年) ◆女子シングルス  第3位 深谷愁風(2年) ◆女子ダブルス  第6位 深谷愁風(2年)・鈴木千晴(1年)組  以上の選手は、11月15日(金)~18日(月)に、あいづ総合体育館にて 行われます県大会に出場します。 日々の練習の積み重ねが輝かしい実績に繋がったものと思います。 おめでとうございます。
10月20日(日)、本校グラウンドで4校連合(白河旭・県立石川・船引・小野)さんと練習試合を行いました。 第1試合は一進一退の展開で、最終的には本校が逃げ切ったという形になりました。 第2試合は来週末に行われる1年生大会の練習も兼ねて、1年生vs2年生で試合を行いました。 連合A(実業・旭・船引)として出場します!応援をどうぞよろしくお願い致します。   秋季県大会が終了し、来年の夏に向けた戦いがすでに始まっております。 ベスト8を達成させるためには、これから迎えるシーズンオフで各自が明確な目標をもとに心身ともに鍛えなおし、チーム力のより一層の向上が必要条件となります。 そのためには全員が当たり前の基準をもう1段階上げて、高い意識レベルで謙虚さを忘れず、直向きに野球道に精進していくしかありません。 今後さらなる白河実業高校野球部の変化・進化を期待していただけたらと思います。   Aggressive Baseball !!    
2024/10/22
野球部
10月19日(土)、本校グラウンドにおいて、「3年生を送る会」を実施しました。 10時から3年生チーム対1・2年生チームで試合を行い、5-4という接戦を見事制したのは3年生チームでした!! 引退してから3か月以上経っても、そのブランクを感じさせないパフォーマンスはさすがでした(多少怪しい人もいましたが・・・笑)!! その後は保護者の方々が用意してくださった極上のカレーを皆で美味しく頂きました!! 3年生にとっては残りわずかとなった高校生活を存分に楽しみ、今後の人生のために有効に時間を使ってほしいと思います!   Aggressive Baseball !!
2024/10/18
学習活動
10月18日(金) 2学年 機械科2クラスが、ビッグパレットふくしまで行われた「REIFふくしま2024」に参加してきました。 6企業によるプレゼンテーションのほか、各ブースの見学をしてきました。 生徒からは「時間が足りない」という声が聞こえるほど、興味を持って聞いてきました。
 10月12日(土)~13日(日)にかけて群馬遠征に行ってまいりました。  白河実業高校野球部がより高みを目指す絶好の機会であると考えておりました。  12日(土)は、群馬県高崎市にある明和県央高等学校さんのグラウンドにて、明和県央高校さんとこの秋の千葉県大会を制した千葉黎明高校さんとの変則ダブルで試合を行いました。  両校の走攻守全てにおけるレベルの高さを体感しました。特に隙のない野球(特に走塁)が非常に印象的で、大変勉強になりました。対応力を高める練習が必須です!  13日(日)は、群馬県太田市にある太田市立太田高等学校さんのグラウンドにて市立太田高校さんと1試合行いました。  プレイボールからゲームセットまで破壊力抜群の攻撃力を前に何もさせてもらえませんでした。投手力の強化と、相手打線のような鋭い打球を放てるように打撃力の強化も必要です!  この2日間、非常にレベルの高い野球をしているチームとの対戦と通じて、感じることが多くありました。このオフに取り組まなければいけないものがより明確になったことが何よりも収穫です!  練習試合をしてくださった3校の皆さん、誠にありがとうございました!! ...
  令和6年10月5日(土) 第103回全国高校サッカー選手権福島県大会 2回戦 会場 いいたてスポーツ公園    対戦校  相馬高校   10:30キックオフ    遠方で試合時間が早かったので前泊しました。 川俣町のおじまふるさと交流館で廃校になった小学校を宿泊施設に、改修した施設で、1泊素泊まりで2,090円+朝食代1,000円と格安でした。  交流館の皆様大変お世話になりました。忘れ物など会場まで届けていただき、ありがとうございました。     スタメン ⑦DF菊池唯斗 ㉒DF菊池大翔 ⑤DF有坂空 ①GK金澤遥 ⑬MF有賀蹴斗 ⑪MF林 愛翔         ⑳DF上妻大河 ⑫MF鈴木悠希 ⑥DF齋藤拓弥 ㉕FW石川晃太 ④鈴木斗愛 でスタート。   Fリーグで鼻を骨折した⑤有坂もフェイスガードをつけて気迫の出場。        相手にボールをキープされる時間が多かったが粘りずよく守り、DFの押上もなかな良くてコーナーキックを得る場面もあった。しかし、前半25分押し込まれた展開から、DFがクリアしたボールが味方にあたってゴールに入ってしまう。それ...
 令和6年10月8日(火)に、電気科2年生・電子科2年生を対象に、福島県立テクノアカデミー郡山 知能情報デザイン学科 吉田 力 先生による、『AI』についての出前授業が行われました。  出前授業では、AIの仕組みやAIを活用したカメラ認識、ChatGPTなど、最先端の技術を学べることができ、大変貴重な時間となりました。
 令和6年10月9日(水)に、電子科1年生・2年生を対象に、第1体育館にてドローン講習会を実施いたしました。              実際に操作してみると、スピードの調整や、旋回、目標位置に飛ばすなど、慣れない操作で悪戦苦闘しましたが、講師の先生による的確なアドバイスで、最後まで操縦することができました。  外はあいにくの天気で、外で飛ばすことはできませんでしたが、座学でドローンとは何か学んだうえで、普段は触れることのないドローンを操縦することができた、大変貴重な時間となりました。  
10月5日(土)、いわせグリーン球場にて上記大会に参加してまいりました。 大会結果は以下の通りです。   2回戦  白河実業 vs 学法石川  開始14:55 終了17:07  試合時間2時間12分 学法石川  0 0 0  0 4 2  0 0 0  6白河実業  0 0 0  1 0 0  0 0 0  1    東北大会へ出場する学法石川高校さんと公式戦で対戦することができ、本校にとってはt大変貴重な経験をすることができました。レベルの高い投手陣、隙のない打線を相手に白河実業らしい粘りを見せることができたと思いますが、まだまだ力が及びません。今後の練習へのモチベーションが非常に高まった一戦でした。  この日は降雨の影響で試合の開始時刻が大幅にずれ込みました。水取りをはじめとするグラウンド整備を皆で協力し合っての大会でした。無事に試合ができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。  保護者の皆様、熱い声援をありがとうございました!!  学法石川高校の皆さん、東北大会頑張ってください!! Aggressive Baseball !!
第103回全国高校サッカー選手権福島県大会1回戦 令和6年9月29日   会場:二本松グリーンフィールド  対戦校 二本松実業  10:30キックオフ    今年オープンしたばかりの会場です。主幹校の安達高校の橘内先生にお願いして前日(9/28)に同じ会場で練習しました。当日も会場校として大変お世話になりました。  試合は前半両チームとも攻め手を欠き、0-0。相手の二本松実業はミドルシュートと速攻。白実は意外とボール保持率が高かったが、シュートは枠の外。相手のミドルシュートは枠にいっており、GK⑰鈴木のキャチングが光った。  後半から②仁平をDFからMFボランチに上げアクセントをつけて打開を図りました。 後半15分相手のゴール前に送られた高いボールを㉕石川がFW⑩益子に落とし、⑩益子のシュートがゴール隅に決まり先制しました。後半24分には相手陣地左ペナ付近で⑯野木がボールを奪い、FWにパスを出すが相手DFに触られた。そのボールを負傷退場した⑱高崎に代わって途中出場の⑫鈴木がワントラップし右足で強烈なミドルシュート。これがゴールの右上に決まるスーパーゴールとなり2-0とし...
    期日 令和6年9月15日(日)   場所 全商会館 東京都千代田区大京町     6月1日の福島県大会において、暗唱の部で最優秀賞を受賞した3年6組 鈴木海人さんが全国大会に出場しました。   各都道府県の代表が一堂に会するなか、鈴木海人さんは、テーマ「The Danger of Video Games」の暗唱を行いました。    【レシテーションの部(暗唱)】    佳良賞(Good Effort) 3年6組 鈴木海人    ご指導を賜りました英語科の先生方に感謝いたします。     また9月26日(木)には、福島民報社、福島民友新聞社の取材がありました。  
 令和6年9月21日(土)~22日(日)に、郡山しんきん開成山プルにて「第59回福島県高等学校新人体育大会水泳競技大会」が行われました。結果は、以下の通りです。 <大会結果> ・2年1組 菅森 湧 50m自由形予選   26.87 100m自由形予選 58.62 ・2年1組 五十嵐海斗 100m自由形予選 1:00.42 200m自由形予選 2:12.18 ・1年1組 菅森 滝 50m自由形予選   26.21(予選8位通過) 50m自由形決勝   26.01(7位) 100m自由形予選 57.95 ・1年1組 遠藤 勇星 50m自由形 35.12   400mフリーリレー  4:17.14 400mメドレーリレー 4:59.74    今シーズン最後の大会で、ほとんどの選手が自己ベストを更新することができました。 決勝に残ったのは1名のみでしたが、来年はより多くの種目で決勝に残れるよう頑張ります。
第53回福島県高等学校珠算・電卓新人競技大会が開かれました。  期日 令和6年9月20日(金)~9月21日(土)  会場 いわき市労働福祉会館    【電卓の部】 団体競技 個人競技          吉田悠来(2-6) 田巻正聖(1-6) 根本捺伎(1-6) 本田彩貴(1-6) 三浦大輝(1-6)    【珠算の部】 個人競技 鈴木美憂(1-6)  3名が11月1日(金)~11月2日(土)に青森商業高校で行われる東北大会への出場権を得ました。    【電卓の部】 吉田悠来(2-6) 田巻正聖(1-6) 【珠算の部】 鈴木美憂(1-6)
9月12日(木)から23日(月)にかけて上記大会に参加してましりました。 大会結果は以下の通りです。   9月12日(木)1回戦 白河グリーンスタジアム 勿来工 <vs> 白河実業 開始 9:27 終了11:41 試合時間2時間14分 勿来工  000 000 101 2 白河実  003 000 01× 4   9月15日(日)2回戦 白河グリーンスタジアム 白河実業<vs> 修明 開始 9:18 終了11:14 試合時間1時間56分修 明 000 000 101 2白河実 200 000 01× 3   9月23日(月)3回戦 あいづ球場 白河実業<vs>福島商業  開始9:50  終了10:55 試合時間2時間19分白河実  000 000 200 2  ※継続試合福島商  201 202 10× 8    目標であったベスト8を達成することはできませんでしたが、今私たちがもっている力を存分に発揮することができたと思います。公式戦を3試合経験させていただき、個人はもちろんのこと、チームとしての経験値も高まったように感じます。今後はさらなる高みを目指すべく、部員1人ひとりがより一層の高い意識と目標をもって日々の練習・学校生活を送っていきたいと思います。  最後に...
令和6年9月22日(日)F3リーグ県南地区後期 第4節 会場 日大東北グランド    対戦校  須賀川桐陽    14:40キックオフ 昨日から雨でこの日も午前中を中心に大雨でした。でも日大東北のグランドが人工芝であること・12:30には雨が上がって良いコンディションで試合ができました。  リーグ戦最終節となりました。選手権前の大切な試合・練習試合です。前半11分、⑦本柳の右コーナーキックをファーサイドの②齋藤拓がヘディングで決めて同点としました。前半19分には中央で受けた③石川が左サイドへスルーパス、⑧林が相手DFに足の速さで勝ってシュートを決め逆転。前半30分には、左MF⑧林が相手ボールを相手ゴール前へ詰めていき、慌てたGKのクリアしたボールが⑧林の顔の右側面にダイレクトで当たりそれがゴールに入って3点目。でも2得点の⑧林は負傷退場。 前半を 白実3-0須賀川桐陽 で折り返しました。  後半引き締めていきたいところでしたが、後半3分に立ち上がりの動きの悪さが出て、カウンターから1点を献上してしまいました。後半7分ぐらいにDF⑤キャプテンの有坂がヘディングでクリアした時に相手...
  令和6年度 第56回福島県高等学校ワープロ新人競技大会が本校会場で開催されました。   期日 令和6年9月14日(土)   会場 福島県立白河実業高等学校     大会には県内16校が参加し、本校からはワープロ班5名が出場しました。    2年6組 遠藤 琉那 小針 綺香 髙橋 花菜 針木 柚楽 渡部 朱夏    【大会結果】   【団体】佳良賞       2年6組 髙橋 花菜 針木 柚楽 渡部 朱夏      団体競技で上位4校に入り、東北大会の出場権を獲得しました。   東北大会は10月26日(土)山形県立米沢商業高等学校で開催されます。                                
和6年9月14日(土) F3県南地区 後期 第3節 会場:熱海フットボールセンター    対戦相手 郡山商業2nd  11:30キックオフ   ※ 9/7の第2節は雨天のため 中止になりました。(郡山2nd戦)  試合開始の時は緊張と練習ができてないせい(就職試験対策等)もありボールが収まらない選手が多かったためか前半3分に押し込まれた状況から失点。これで吹っ切れたのか、大きな展開ができるようになり、前半5分に右サイドMF㉒鈴木斗愛から中央のFW③石川へパスが通りシュートが決まった。また、前半19分には左サイドのMF⑧林からのパスをFW③石川が決めて逆転。その後も惜しいシーンがあったが 2-1 で前半終了。  後半は、一進一退の攻防となった再三にわたるピンチをGK・DF陣が防いでくれた。たびたびサイドからの攻撃でチャンスも生まれた。後半20分には後半から出場の⑩益子が左サイドを突破してシュートするもクロスバーにあたり決まらなかった。体力も落ち、ボールへのプレスが緩くなったところで後半27分に失点。気落ちしていたところで後半32分に相手の右サイドからのFKをGK①金澤が一度はじいたものの、混戦から押...
実施日程:令和6年9月14日(土)~16日(月) 実施場所:福島トヨタクラウンアリーナ 【 結 果 】 ◆ジュニアシングルスの部  深澤 遼(1年)出場  深谷愁風(2年)初戦突破 ◆一般の部(女子ダブルス)  鈴木千晴(1年)・白河高校生組 出場
令和6年9月11日(水)森林環境学習推進事業の一環により、日本ウッドデザイン協会様から外部講師の方を招聘して「いま注目される木造建築」というテーマで講義がありました。木材の特性やその使い方、森林環境の保全など木に関わる専門的な知識を学ぶことができました。
9月4日(水)に須賀川市民文化センターにて上記大会の組み合わせ抽選会が行われました! その結果、本校は9月12日(木)白河グリーンスタジアムにて勿来工業高校さん(9時30分試合開始)と対戦することが決まりました! 皆様の応援をよろしくお願い致します! 第76回秋季県大会組合せ表(確定) .pdf Aggressive Baseball !!
長いようで短い夏休みが終わり、2学期が始まりました! まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 9月1日(日)、本校グラウンドにて郡山高校さんをお招きし、練習試合を行いました! 両校の話し合いの結果、通常の9回制ではなく、12回制で実施しました! 収穫と課題がたくさんあった試合で、特に「捕る」・「投げる」というキャッチボールの重要性を改めて感じることができました。基本の徹底です!! 本校はこの日10名で試合に臨んでいたこともあり、試合終了後は全員へとへとになっていました! もっと走り込んで基礎体力を向上させなければ・・・ 台風10号の影響等で天候がかなり心配されましたが、無事に試合をすることができました! 郡山高校の皆さん、ありがとうございました! 秋の県大会、お互いに頑張りましょう!!   Aggressive Baseball !!  
 白河実業高校農業科、最後の仔牛競りなります。るびいを高く買って下さるためのアピールとして、  電子科 嶋田先生には ありがとう を伝える横断幕を、        電気科 佐藤先生には生徒とるびいのレイザーを使った看板を作っていただきました。本当にありがとうございました。  
8月29日(木) 2学年を対象に、進路ガイダンスを行いました。 班ごとに模擬会社を作り、自分たちが採用する立場になって、エントリーしてきた6名のうち、どの4名を採用するか、グループワークしました。   自分の進路や入社試験を受ける上で、何が必要かを考えることができ、有意義なワークショップとなりました。          
8月18日(日)白河ブルースタジアム 2回戦 白河実業 vs 須賀川創英館  開始11:24 終了15:13 試合時間3時間47分 白河実業    4 0 1  2 1 0  0 6 6  20 須賀川創英館  0 0 1  4 0 0  0 5 1  11   8月24日(土)白河グリーンスタジアム 準決勝 白河実業 vs 学法石川  開始11:16  終了12:41 試合時間1時間25分 白河実業 0  0  0 00  0学法石川 1 10 1 0☓  12   保護者の皆様をはじめ、私たちのことを応援してくださりましたすべての皆様に感謝申し上げます。 今後は戦わずして負けることがないよう、特に投手力を強化していきます。 来月に迫った秋の県大会に向けて、ベスト8以上という目標を達成できるよう部員一同精進します! 皆様の応援をどうぞよろしくお願い致します。   Aggressive Baseball !!
令和6年8月25日(日) U-17県南地区秋季大会(1年生大会)に参加しました。 会場:郡山北工  対戦相手:安積黎明・岩瀬農業  10:50キックオフ   *基本は1年生が出場する大会。人数が足りないときには、GKを含め2年生が4人まで出場できる。    1年生大会ですが、両チームとも1年生が7人でしたので、1年7人+2年4人 の11対11で試合しました。試合時間は30分×2本 同点の場合は、即PKです。  前半はじめは大きく蹴って相手陣内でプレーすることを重視しました。1年生の頑張りに2年生も応えたいところです。相手のCKなどもGK⑰鈴木(2年)を中心に粘り強く守りました。チャンスも何度か有りました。特に前半12分に相手のバックパスをGKが取ってしまい間接FKをもらいましたが枠をとらえることができませんでした。前半21分にサイドチェンジから攻め込みゴール前へ。FWのシュートが何度も跳ね返されましたがあきらめずゴールを狙い最後は㉛右MF吉田秀翔がゴールし、1-0で前半を折り返しました。  後半も一進一退で両チームとも疲労が濃くなりました。後半17分に失点...
令和6年8月24日(土) F3県南地区 後期 第1節 会場:岩瀬農業高校    対戦相手 あさか開成・船引  11:00キックオフ  後期 F3リーグが始まりました。 後期は9月22日までに4試合行います。夏休みの成果を出したいところです。  選手権大会のための試合でもあり、今日は3年生中心でスタメンを組みました。また、湿気も有り気温も上昇してきたところでの試合。前半は始め何回かチャンスがありましたが決めきれず、前半18分に自分たちのミスも重なり失点。いつものように追う展開となりました。飲水タイム後すぐにDFからボールをつなぎ右・中央と展開。最後は左サイドの⑧林愛翔が決めて、いやな流れを変えてくれました。1-1で前半終了。  後半は、相手の運動量が落ちたせいもあり、ボールを保持する時間も増えました。後半7分⑧林愛翔がゴール。後半20分相手のオンゴール。後半14分には、またしても⑧林のごっつあんゴールもありました。後半31分途中出場のMF⑯野木遙渉がゴールしだめ押し。 ただ、後半35分に相手の速攻を許し失点したのは大きな反省点です。  白河実業5(1-1,4-1)2あさか開成...
令和6年8月20日(火) 練習試合 対 会津工業 場所 会津総合運動公園 10:30に学校を出発し12:30会津総合運動公園に着きました。テント持参。13:20から練習試合。17:00まで。 人工芝できれいなピッチでした。 選手権大会に備え、40分×2本   20分×3本 行いました。  40分×2本 のゲームでは、会津工業にボールを保持される時間が多かったが、カウンター気味の攻撃で 3-2の⑩益子 2-1⑫鈴木斗愛がゴールを決めました。相手に1点とられたものの、2-1で勝ちました。 残りの時間は,20分×3本のゲームができました。いつもと比べると風が有り涼しく感じましたが、さすがにピッチないは暑く、体力も削られました。夏休み最後の練習試合(遠征)としていい勉強・練習試合になりました。  会場を準備してくれた会津工業サッカー部の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 帰りも2時間かけ19:20ごろ学校に着き解散しました。 2学期も頑張りましょう。
 夏休みに 郡山サマーフェスティバル参加に参加しました。 7/28(日) 会場:熱海FS 対戦チーム   ・福島工業  ・あさか開成&船引 8/3(土) 会場:郡山北工  対戦チーム   ・郡山北工  ・あさか開成&船引 8/4(日) 会場:熱海FS  対戦チーム   ・磐城    ・会津 8/8(木) 会場:熱海FS  対戦チーム   ・郡山商業  ・日大東北    練習試合の集まりのようなものですが、数多く試合ができました。 ただ、3年生の進路関係やチームないでの体調不良者やけが人が多くいてメンバーの やりくりが大変。 特に、8/3・4は人数が少なく、15人で 30分×連続4~5本を 回して頑張りました。
令和6年7月20日(土) 地区リーグ F3 第13節  会場:郡山高校   12:30キックオフ  対 須賀川桐陽 白河実業 2(1-2,1-1)3 須賀川桐陽   前期F3リーグ成績 勝ち点11(3勝2引分8敗)  得点15 失点15 得失点±0 14チーム中  11位  
8月11日(日)、本校グラウンドにて磐城桜が丘高校さんと練習試合を行いました。 前日の疲れからか選手たちの動きが少し鈍かったですが、そのような苦しい状況においても自分のベストを尽くすことを大切にして野球をすることができました! 試合はお互いに点数を取り合う形になりました。 最終回、5-7という2点ビハインドの状況でしたが、ゲームセットの瞬間まで諦めることなく、全員でしぶとく繋ぎ、最後は二死満塁から長谷川悠真(情報ビジネス科1年・白河中央中)選手のライトオーバーのサヨナラタイムリーヒットで劇的な勝利を収めることができました! 午後は合同練習を行い、人数の都合でどうしても普段なかなかできない形の練習をしっかりとやりきることができました!! 磐城桜が丘高校の皆さん、遠いところありがとうございました!!   私たちは18日(日)に支部大会の初戦を迎えます!! 白河実業らしく元気よく、感謝の気持ちをもってアグレッシブにプレーしたいと思います!! 皆様の応援よろしくお願い致します!!   Aggressive Baseball !!  
8月10日(土)、本校グラウンドで喜多方高校・会津農林高校さんと練習試合を行いました。 第1試合は緊迫した投手戦となりました。思うような攻撃ができないながらも守備で投手を中心に我慢をして、何とか接戦をものにすることができました! 第2試合はお互いに総力戦でした。本校は審判で協力してくれた3年生にも後半出場してもらい、後輩たちにプレーを通して檄を飛ばしてくれました!3年生ありがとう!! みんなで力を合わせ、この時期に2試合をこなせたことが大きな自信になりました! 喜多方高校・会津農林高校の皆さん、1日ありがとうございました!!   Aggressive Baseball !!  
8月9日(金)、白河高校にて顧問会及び抽選会が行われ、上記大会の組み合わせが決まりました!!   秋シード決め大会組合せ表.xls   白河実業らしく戦えるようにしっかりと練習に励み、大会に備えたいと思います! 皆様のご声援をどうぞよろしくお願い致します。   Aggressive Baseball !!    
2024/08/07
野球部
8月6日(火)、茨城県常陸大宮市にある常陸大宮市民球場で、海城高校(東京都)さんと練習試合を行いました!! 例年この時期に練習試合をさせていただいており、今年も気温以上に熱い試合をすることができました! 午後は合同で実戦形式の練習を行いました。両校の選手が積極的にコミュニケーションをとっている姿がとても印象的で交流を深めることができました! 海城高校の皆さん、ありがとうございました! また、来年もどうぞよろしくお願い致します! Aggressive Baseball !!
8月5日(月)、県営あづま球場にて南東北大学野球連盟に所属する県内の大学選抜チームと福島県高校選抜チーム(A・Bの2チーム)が交流試合を行いました! 本校からは野崎大夏(電気科3年)くんが福島県選抜Aチームの一員として選出され、7番セカンドで先発出場しました!! 夏の大会以来の試合となりましたが、ブランクを感じさせないプレーで攻守に大活躍でした!! Aggressive Baseball !!
8月3日(土)~4日(日)1泊2日で只見町にある町下球場へ行ってまいりました!! 3日は午前中に只見高校さんと練習試合を行い、試合には勝利したものの、攻守ともに課題の残る内容でした。 昼食は宿泊先の旅館みな川さんへお邪魔し、おいしいカレーをいただきました!! お腹が満たされた白河実業ナインは、再び町下球場へ戻り、東邦大学付属東邦高等学校(千葉県)さんと只見高校さんとの合同練習に汗を流しました!! 練習が終了し、宿に戻ってやるべきことは、泥だらけになったユニフォームの洗濯です。 普段はあまりやることのない作業を試行錯誤しながら丁寧に行っていました! ご家族への感謝の気持ちが湧き上がる瞬間でした。   4日は5時に起床し、只見町内を散歩しました!向かった先は只見高校!!     2年前にセンバツに出場した学校の雰囲気を味わい、自分たちのエネルギーに変えました!! 朝食をいただき、お世話になった宿の方々にご挨拶をして、球場に向かいます。 東邦大東邦さんとの一戦です!! 試合は両校の投手陣が好投し、1点差という...
実施日程:令和6年7月12日(金)~14日(日) 実施場所:いわき市立総合体育館 【 結 果 】 ◆少年男子個人 金澤 仁(2年)1勝         甲斐良之(1年)1勝 ◆少年女子個人 深谷愁風(2年)1勝 【次回の大会】  8月18日(日)令和6年度福島県卓球選手権大会一般ダブルスの部県南支部予選会  8月24日(土)令和6年度福島県卓球選手権兼全日本卓球選手権福島県予選会県南地区大会(ジュニアの部)  ※8月18日(日)にはダブルス、24日(土)にはシングルスの試合が行われます。        
2024/08/01
野球部
8月になりました! まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、本校野球部ですが3年生が引退し、新チームとして動き出しております! 『下剋上・積極性・協調性』 をチームスローガンとして掲げ、暑さに負けず、12名で活動しております!   7月25日(木)には本校の中学生体験入学があり、野球部の見学に多くの中学3年生が来てくれました! 今後も一生懸命に野球道に精進し、魅力あるチームにしていきたいと思います!   7月28日(日)には新チーム初の練習試合を行いました! 南会津高校さんにおいでいただき、2試合こなすことができました(2試合目は暑さ対策として5回で終了)! また、引退した3年生2名が審判として協力してくれました!暑い中、ありがとう! 8月17日(土)から始まる秋季支部大会に向けて、チームの一体感を大切に練習を積み重ねていきたいと思います! 皆様の応援、どうぞよろしくお願い致します!   Aggressive Baseball !!
 3年生にとっては最後の集大成となる夏の大会が7月12日(金)に開幕し、本校は13日(土)須賀川市の牡丹台球場にて1回戦日大東北高校さんと対戦しました。 詳細は以下の通りです。 白河実業 000 000 000 0日大東北 300 300 00X 6 (白実)安藤瀬ー遠藤 (日大)熊田・鈴木・豊嶋・奈須ー小野 ◆三塁打 橋本(日) ◆二塁打 渡辺・西片(日) ◆失策 白0 日0 試合時間 2時間12分    初回、立ち上がりを攻められ、先制点を許し、強豪相手に追いかける苦しい展開でした。4回にも3点を奪われ、一気に相手へ流れがいきかけましたが、そこから素晴らしい粘りを見せてくれました。課題であった守備でエラーが1つもなかったということは本当にすごいことだと思います。試合が非常に締まっていました。攻撃でも相手の4投手に食らいつき、何度もチャンスをつくりましたが、最後までホームを踏むことはできませんでした。    3年生はこの大会をもって引退となりました。これまでの2年4ヶ月の努力に敬意を表したいと思います。これまで本当にありがとうございました。皆さんの頑張りが後輩たちに受け継がれていきます。  この日もたくさ...
7月26日(金) 福島県土木部建設産業室主催による、新実習棟建設現場の見学会に写真部が参加しました。   ・写真家 山崎エリナ先生の講演 ・建設現場見学・撮影会 ・(株)シグマ様からのカメラ・レンズ借用 ・建設関連に用いられるVR、AR等の技術体験 ・撮影した写真の批評会 などなど盛りだくさんで、生徒たちは貴重な体験をしました。    
全国大会に出場する生徒へ、同窓会から激励会がありました。 令和6年度全国高等学校総合体育大会自転車競技 前列左より 和知永樹(機械科3年3組)、邊見理道(機械科3年2組)、吉田匠希(機械科3年3組)、山内陽(機械科2年1組) 後列左より佐藤歩先生、浅野猛校長、橋本大希(2年1組)、緑川怜依(2年4組)、根本和次同窓会長、中野目啓先生   全国商業高等学校英語スピーチコンテスト 左より 浅野猛校長、佐藤彩先生、鈴木海斗(3年6組)、根本和次同窓会長 同窓会長、校長先生より全国大会に出場する生徒へ励ましの言葉がありました。   これから全国大会に出場する生徒の皆さん、がんばってください。 //
令和6年7月15日(月・祝)、宮城県イオンモール名取 なとりコートで行われた、高等学校ロボット相撲 北海道東北選手権 に部員8名とロボット8台で参加しました。その中で4チームが入賞する大活躍でした。 3kg自立型の部 参加生徒 : 佐藤優羽、須藤笙伍、円谷 優 、櫻井 紀、鈴木壱織、山中悠正、佐川 遼、大橋 巧真          ロボットしこ名 :「ウロボロス」、「八咫烏」、「白鯨」、「白実神楽」 500g自立型の部             : 須藤笙伍「白龍」、櫻井 紀「白実疾風」 500gラジコン型の部      : 山中悠正「雷電為衛門」、大橋巧真「コアラ嵐」   大会結果 優 勝   : 白実疾風     ( 全日本ロボット相撲大会2024決勝大会  出場権獲得     - 東京両国国技館 -   ) 準優勝 : ウロボロス ( 全日本ロボット相撲大会2024決勝大会 出場権獲得      - 東京両国国技館 -    ) 3 位    : 白龍 、 コアラ嵐     ...
令和6年7月6日(土) F3地区リーグ 第11節 対学法石川3nd 会場:学法石川SF   10:00キックオフ      F3リーグも終盤。リーグ1位の学法石川3ndと対戦しました。前半から押し込まれる展開でした。前半10分に失点してしまいましたがその後、しっかりとブロックを敷いて、ボールは支配されるものの決定的なチャンスは作らせませんでした。特に⑱髙崎・⑮仁平2人の献身的な守備・運動量とGK①金澤の鋭い飛び出しが光りました。  迎えた前半24分インターセプトしたボールを⑮仁平が受け、狙っていたスペースへ絶妙のパス。右サイド⑫鈴木斗愛がディフェンスラインを抜け出しゴール前へクロスし最後はFW③石川が押し込んで待望の得点を奪いました。みんなで取った1点です。 その後、地力に勝る学石前半29分にバイタルをうまつかれ失点し前半は1-2で折り返し。  後半はじめから⑩益子・㉗鈴木圭祐をいれ得点を狙いました。ボールは支配されるものの、相手にも慣れブロッカの仕方よくまた運動量もあったので失点しませんでした。後半30分過ぎ⑥堀本がスペースに出してもらってDFラインを破り、クロスを入れた...
・日 時 令和6年7月4日(木)~5日(金) 【男子】1回戦:白河実業 2(25-20、25-19)0 聖光学院高校     2回戦:白河実業 2(25-22、21-25、25-12)1 平工業高校     準々決勝:白河実業 0(18-20、20-25)2 福島工業高校     ※最終結果 ベスト8(FTV杯出場権獲得)