農業科NEWS

収穫!!

暑い日が続いていますが、本日(8月25日)2種類のカボチャを収穫しました。

畑も暑さで・・・

これから、カボチャプリンづくりが始まります。

 

2023 企画 第1弾『プリン』その2

5月に植えたかぼちゃはまだ小さい


 ここで育ったかぼちゃを使った『プリン』

 販売予定は8月下旬


 あっという間に雑草が生い茂ってしまい、

 4日おきには草刈りをしなければならない 

この葉がサツマイモ 収穫は秋

 

           

 管理上、直接、鶏にあうことはできません

 鶏舎の様子を撮ってきていただきました

 

2023 農業科 企画 第1弾『プリン』!!

坂本屋総本店さん

 

坂本屋総本店さん(白河市)に来校していただき、

農業科(野菜班)と企画会議!!を実施

農業科で生産したかぼちゃ・サツマイモ・たまごを使って

『プリン』を企画中

 

 情報ビジネス科の3名も

 少しの時間でしたが、

 参加しました 

 

農業科からうれしいお知らせ

みなさんこんにちは。

農業科、報道担当の匿名希望Aです。

本日のニュースは、がっこいぶりです。

本校畑で栽培したからし菜。収穫したその日のうちに販売しなければ商品価値がなくなってしまいます。そのからしなを保存性の高いものに加工できないかと考えました。

そんな中漬け物、しかも保存性の高い漬け物にするにはどうしたらいいかと考えた結果、長漬けにし、自然の乳酸菌で発酵させ酸味のある漬け物にできないかとおもいつきました。

秋田のいぶりがっこという漬け物にヒントを得て、「乳酸発酵たっぷりのからし菜のがっこいぶり」という作品を考案しました。

ちなみに、秋田のいぶりがっこという漬け物は、大根、人参、ごぼうなどの根菜類を燻ってから塩漬けにしますが、私たちはからし菜という葉菜を塩漬けにし、それから本校の燻煙器で燻ったので順番が逆なのでがっこいぶりという名をつけました。

味は、癖になる大人の味でした(^_-)-☆うまぁ!!

また、全日本漬物協同組合連合会が主催する、漬物クランプリ2023に出展したところ、なんと『金賞』を受賞することができました。

がっこいぶりも金!黄金梅干しが金賞!すばらしい((^^♪

農業科はまだまだ活動を活発にしていきます。皆さんにも実りある日々を( ´Д`)ノ~バイバイ

 

農業情報処理競技大会優秀1席!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月11日~12日、福島明成高校で福島県学校農業クラブ連盟技術競技大会が行われました。

農業情報処理競技大会において、3年1組の近藤華音さんが優秀1席に入り、東北大会出場が決まりました。