JRC

白河クリーンナップ大作戦♪

こんにちは晴れ書記のキクチです!

JRC委員会では全4回に渡り、学校周辺のゴミ拾いイベントを行いました!

イベント名は!!その名も…

「「「君の周りにはゴミは落ちていないかい?あぁ。僕たちはゴミを拾い隊!!

~白河クリーンナップ大作戦~」」」でございます!!

 

第1回目は、11月6日。南湖公園まで行ってきました!

この日は第1回目ということもあり、たくさんの実業生が参加してくれました。

いつも歩いている道ですが、よく見るとゴミがたくさん落ちていました…。

 

第2回目は、11月13日。バスケットボール部さんが顧問の先生と共に参戦!!

この日は、体育のマラソンコースでもある「つつじ走ルート」へ。

ペットボトルや瓶・缶が落ちていて、走るのにも危ないなぁと感じました。

 

 

第3回目は、11月20日は野球部さん・柔道部さん、そして顧問の先生方にも参加していただきました!

道路沿いの花壇には、吸い殻やペットボトル、しまいには袋に入った大きなゴミまで…。

見えないところにこそ、ゴミが多いんだなということが分かりました。

 

 

 

そして、最後…第4回目の12月11日!この日は、小雨??雨小雪??!!雪

とても寒かったですが、またまた熱い実業生と熱い熱い柔道部さんが参加してくれました!

 

今回のクリーンナップ大作戦では、総勢100名を超えるみなさんが参加してくれました!花丸

白河の街を輝かせることができたのではないかと思います星

また、次回のクリーンナップ大作戦でお会いしましょう!

 

明日は、いよいよワールドブックカフェです!たくさんのご来店、お待ちしております!

 

ワールドブックカフェ開催のお知らせ!!!

 

みなさんこんにちは!委員長の佐藤です!!

お知らせです!12月18日(水)の放課後、図書室にて第3回ワールドブックカフェが開催されます!

 

今日はそのメニューについて、少し説明します喜ぶ・デレ

ワールドブックカフェでは、

能登コーヒー、ルワンダコーヒー、ルワンダティーを

それぞれ50円で販売します。

 

また…

農業科コラボプリンやロールケーキ!

酪王ミルクシューやカフェオレシュー!!!

などなど、スイーツも各種準備してます星

 

お持ち帰りOK!図書室で食べても良し!

 

お越しの際は、なるべくお釣りの出ないようご協力お願いいたします。

また、マイカップ持参のお客様には特別サービス♡させていただきます!!

詳細はポスターもしくは各クラスのJRC委員にお尋ねください!

 

1人でも、友達とでも!

ワールドブックカフェで、リラックスした時間を過ごしましょう!

皆さんのご来店をお待ちしています。

 

coming soon...

 comming soon…

 

 

 

 

募金のご協力ありがとうございました!贈呈式が行われました!

こんにちは、JRC委員会です。

11月26日に能登半島豪雨災害義援金の贈呈式が行われました。無事お届けすることができました♪

 

私たちは、石川県で被災された方々のお役に立ちたい!という気持ちと、東日本大震災のときに助けてもらった恩返しがしたい!という思いから募金活動をしてきました。

贈呈式は緊張しましたが、みなさんの想いをしっかりと届けることができたと思います。

今回集まった40,132円は、日本赤十字社を通して豪雨で被災された方々に届けられます。

 

生徒の皆さんや先生方、ご協力本当にありがとうございました。

これからも、JRCの態度目標である「気づき・考え・実行する」を忘れず、活動していきます!!

 

 

それでは、また次回ホームページで会いましょう!

JRC委員会活動日記

皆さんこんにちは。JRC委員会の一也です。

今回、私たちが参加したのは、福島県青少年赤十字県南地区高等学校・夏季リーダーシップトレーニングセンターです。

炊き出し訓練と、救急法基礎講習を学びました。

炊き出し訓練では、災害用非常食炊飯袋で炊飯を行い、レトルトのカレーをかけて食べました。

炊き立てのご飯はおいしく、ついついおかわりをしてしまいました。

あぁ~おいしかった(*’ω’*)

救急法基礎講習では、赤十字救急法、手当の基本、一次救急処置を学びました。AEDを使用した講習だったので、良い訓練になりました。

使う機会は無い方が良いですが、なにかあったら率先して救命処置を行いたいです。

今回もとても実りある講習でした。次回もアクセル全開で頑張りたいです( ´Д`)ノ~バイバイ

 

JRC委員会活動日記

こんにちは、JRC委員会委員長の佐藤です。

私たちJRC委員会は、7月6日~8日の2泊3日、国立磐梯青少年交流の家で、福島県高等学校青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに3人が参加してきました。

自然豊かな施設で研修ができ、とても楽しかったです。講座やフィールドワーク、ワークショップがたくさんあり、とても勉強になりました。最後には代表で発表も行ってきました。

県内からたくさんの高校生が参加していて、慣れるまでちょっと時間がかかりましたが、たくさんのことを吸収することができました。この経験を、今後の活動にに役立てたいです。

最終日まで実りある研修で最高でした(*'ω'*)。次の活動もアクセル全開で頑張ります( ´Д`)ノ~バイバイ皆さん、こんにちは。

 

JRC委員会活動日記

皆さんこんにちは。

JRC委員会委員長の佐藤です。

私たちJRC委員会は7月6日~8日の2泊3日間、国立磐梯青少年交流の家で、福島県高等学校青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに3人で参加してきました。

自然豊かな施設で研修でき、とても楽しかったです。講座やフィールドワーク、ワークショップがたくさんあり、とても勉強になります。最後には代表で発表も行ってきました。

県内からたくさんの高校生が参加していて、慣れるまでちょっと時間がかかりましたが、たくさんのことを吸収することができました。この経験を、今後の活動にに役立てたいです。

最終日まで実りある研修で最高でした(*'ω'*)。次の活動もアクセル全開で頑張ります( ´Д`)ノ~バイバイ