カテゴリ:情報ビジネス科
白河版「ラブ・ミー・ベンダーper3!!!」成果報告会
成果報告会 令和6年1月19日(金) 白河市産業プラザ人材育成センター
3年生が取り組んでいる課題研究のひとつ「ラブ・ミー・ベンダーper3!!!」の
成果報告会が開かれました。
この取り組みは、高校生が地元企業で働く社会人との交流を通じて、自動販売機の管理運営を
行ったものです。6月より始まり11月に活動を終了しました。
情報ビジネス科3年6組 課題研究「ラブ・ミー・ベンダーper3!!!」 |
さつまいもプリン販売
12月12日(火)昼休み、13日(水)ワールドブックカフェ(JRC企画)放課後の2日間限定でかぼちゃプリンとさつまいもプリンが校内販売されました。農業科のみなさんの販売で、かぼちゃプリンは10月の白河マルシェで販売されましたが、さつまいもプリンは今回がはじめての販売となりました。さつまいもの味がとても感じられていました。 ワールドブックカフェではコーヒーと紅茶とさつまいもプリンが販売され大盛況でした。 |
||
|
検定課外「全商英語検定」
全国商業高等学校主催 令和5年度第71回英語検定
期日 令和5年12月17日(日)
検定合格に向けて、12月11日(月)~15日(金)まで課外を実施しています。
情報ビジネス科 課外風景 |
白河税務署長賞 「税の意義について」
令和5年度 第62回税に関する高校生の作文
白河税務署長賞 情報ビジネス科1年6組 鈴木 優真
国税庁では、毎年、全国の高校生を対象に「税に関する高校生の作文」の募集を行っています。
白河実業高校でも、毎年、情報ビジネス科1年生が応募しています。
12月4日(月)本校で、白河税務署長 五傳木 達雄氏からの表彰がありました。
|
東中生との取り組みについて
令和5年11月17日(金)、令和5年度持続可能な社会に向けた産業教育充実事業として、東中学校の生徒(2年生)が来校しました。
情報ビジネス科には、5名の生徒が参加しました。
情ビ科3年生の自己紹介から始まり、課題研究で作成した学科紹介のプレゼンテーションを行いました。
簿記会計関連の説明を、模擬屋台りんご飴屋の店主になった場合に、利益を出すためには何個売ればよいかの学びをしました。
また、情報ビジネス科の科目や授業内容を分かり易く説明しました。
パソコン室では、文字入力ソフトを使用し文章の入力体験をしました。
その後、アンケートを実施し終了となりました。
ふくしま県相談窓口 |